開催日時 | 13:00 〜 17:30 |
定員 | 40名 |
会費 | 6500円 |
場所 | その他オンライン開催 |
![[4.26新企画]探究型授業・研修 設計編:対話や学びが深まる「問い」のつくり方講座@オンライン](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/senseiportal/pictures/57910/thumb.png?1586391279)
---注記---
同じプログラムを4/21(日)13時00分から開始いたします。
https://zoom0421wsd.peatix.com/
---------
[プログラムの特徴]
・SDGsなど世界規模課題の自分ゴト化を促す「問い」とは?
・たった一つの正解のないテーマに対して向き合うための「問い」とは?
・「知る」や「わかる」だけではなく「できる」まで学びを深まるための「問い」とは?
上記視点で探究型授業や研修の設計における「問い」のつくり方をテーマに、ワークショップ形式で4時間半の講座をオンライン(ZOOM)にて開催します。
▼
[プログラム紹介]
探究型授業やワークショップ型研修では、意見や解釈の多様性といった参加者一人ひとりの”違い”を力に変えるプロセスが重要になります。
しかし、多様性を大事にするあまり「みんな違ってみんな...
気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
イベントを探す
その他近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/29 | 令和7年度 文部科学省委託 主任教員研修 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/7 | STEAM教育を考えるシンポジウム2025 |
9/13 | ※学生向け【募集】関西NGO協議会主催 ACTION from KANSAI つながる・学ぶ・変えるユースキャンプ2025 参加者募集!! |
8/20 | ブリティッシュ・カウンシル 小学校教員向け:英語教育ワークショップ |
8/11 | 2025KTO夏の大研修会 |
8/23 | 2025夏の算数フェスin名古屋~授業づくり秘話~タカタ先生・横山明日希先生ほか登壇 |
ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
