開催日時 | 18:00 〜 19:00 |
定員 | 95名 |
会費 | 0円 |
場所 | その他オンライン(Zoom) |

いまこの瞬間も海に流れ続ける大量のプラスチック。プラスチックごみによって傷ついた海の生き物をニュースなどで見て心を痛めている方々も多いと思います。この問題に私たちはどう向き合えば良いのでしょうか?日本はリサイクルしているから大丈夫なのでしょうか?
実はこの問題の解決には2つのR (Reduce・Reuse)がキーです。今回、グリーンピースの大舘弘昌さんが、世界中の取り組みの紹介や、私たち市民ができることもお話しします。
使い捨てプラスチックがどんな問題を生み出し、私たちとどう関わっているのか、そしてどうしたら解決できるのか。さまざまな疑問をこの講座でスッキリさせてみませんか?
スピーカー:大舘弘昌さん(グリーンピース・ジャパン)
グリーンピース・ジャパン プラスチック問題担当。2015年にグリーンピースに入職し、2018年よりプラスチック問題を担当。米国留学時に「...
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/26 | フィンランド教育視察ツアー(2025.8.26〜8.31) |
7/19 | 【2025年再注目】インプットの質で差がつく時代!元・名門校講師18年の実践に学ぶ 多読のはじめ方・続け方 |
7/30 | 【ニュージーランド大使館主催】語学留学セミナー&個別相談会(留学エージェント、学校教員、大学職員等の業界関係者向け) |
8/31 | 援助職のセルフケア:支える人が支えられるために |
留学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
英検 | 非認知 | 集団討論 | 野口塾 | 協同学習 | 青山新吾 | 秋田喜代美 | 奈須正裕 | 学力向上 | スマートフォン | 漢字指導 | 向山洋一 | 生徒指導 | EDUPEDIA | 非常勤講師 | 中高一貫 | グループワーク | 養護教諭 | 食育 | 歴史 | 模擬授業 | 自閉症スペクトラム | 本間正人 | 川上康則 | ファシリテーション | 桂聖 | 学級通信 | オルタナティブ教育 | 有田和正 | 佐藤正寿 | 学級指導 | プレゼンテーション | ユニバーサルデザイン | 立命館 | 管理職 | 中学校教員 | 平野次郎 | 山田洋一 | 学び合い | 松森靖行
