開催日時 | 18:00 〜 19:00 |
定員 | 95名 |
会費 | 0円 |
場所 | その他オンライン(Zoom) |

いまこの瞬間も海に流れ続ける大量のプラスチック。プラスチックごみによって傷ついた海の生き物をニュースなどで見て心を痛めている方々も多いと思います。この問題に私たちはどう向き合えば良いのでしょうか?日本はリサイクルしているから大丈夫なのでしょうか?
実はこの問題の解決には2つのR (Reduce・Reuse)がキーです。今回、グリーンピースの大舘弘昌さんが、世界中の取り組みの紹介や、私たち市民ができることもお話しします。
使い捨てプラスチックがどんな問題を生み出し、私たちとどう関わっているのか、そしてどうしたら解決できるのか。さまざまな疑問をこの講座でスッキリさせてみませんか?
スピーカー:大舘弘昌さん(グリーンピース・ジャパン)
グリーンピース・ジャパン プラスチック問題担当。2015年にグリーンピースに入職し、2018年よりプラスチック問題を担当。米国留学時に「ハリケーン・カトリーナ」の災害支援活動にボランティアとして参加したことがきっかけで社会活動に関わり始め、世の中の問題には対処療法的ではなく、より根源的なアプローチが必要なことに気付く。
グリーンピースの活動を通じて、環境社会問題の根っこにある社会構造にポジティブな変化を与えることで、人にとっても地球にとっても良い社会を作っていくことに貢献したいです。
【開催日時】
2020年5月22日(金)18時~19時
【参加申込み〆切】
当日(5月22日)の16時30分までにお申し込みください。
当日17時までに参加用のURLをお送りいたします。メールが届かない場合にはevent(a)peaceboat.gr.jpまでメールにてご連絡ください。※(a)は@に書き換えてください。
【参加方法】
下記より、お申し込みください。
https://forms.gle/gwJrBE2GCpZkcR7T7
このオンライン勉強会は「Zoom」を使用して行います。開始までにZoomアプリをインストールしておいてください。当日の参加方法は申し込まれた方に別途お知らせします。
【主催・問合せ先】
ピースボート事務局
メール:event@peaceboat.gr.jp(@は半角に書き換えてください)
※5月末日頃まで電話応対を止めていますので、メールでのご連絡をお願いします。
イベントを探す
その他近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/29 | 令和7年度 文部科学省委託 主任教員研修 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
9/3 | 令和7年度 文部科学省委託留学生に対する日本語教師【初任】研修 |
9/27 | 講演「国境なき医師団の現場から—人道援助は紛争の道具じゃないー」 |
8/9 | 教員採用難に打ち勝つ!応募が絶えない私学と企業人事に学ぶ 逸材採用の新常識 |
8/31 | 援助職のセルフケア:支える人が支えられるために |
8/26 | フィンランド教育視察ツアー(2025.8.26〜8.31) |
留学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
