終了

<オンライン>教えて!通級・特別支援の先生のコロナ後の不安・対応座談会

開催日時 14:00 15:00
定員20名
会費0円
場所 その他 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

<コロナ後の通級・特別支援を必要とする子供たちのケアをどうするか?>

ご縁があった現職の先生から個別にメールをいただいています。
そこで、同じように「何をしたらいいか」「どうしたらいいか?」と
お考えの先生のお話を聞かせていただきたいと思い、今回の会を設定させて
いただくことにしました。

お話を聞かせていただいた上で、
その後、オンラインのワークショップをさせていただく予定です

<オンラインワークショップのイメージ>
プレ  今回のヒアリング(無料)

1日目コロナショックとストレスについて
(日程・内容・講師は予定・有料)

    <ポイント1>先生や支援者が自分自身をケアするのが鉄則
    アメリカ在住の臨床心理士による心のケアについて
<ポイント2>身体認知の概念理解
    
2日目 コロナショックと身体認知の課題とケア
    <ポイント1>音源入りのプログラムを提供。
     指導のポイントと評価を学んでもらいます

3日目 実践振り返り

*もともと通級の先生からワークグループを作って欲しいというご要望をいただいていたので、これを機会に、月1回それぞれの実践を持ちより、また海外等の動向等をシェアできる場を作る予定です。

<主催者の紹介>
DS BASE千歳烏山代表 身体認知を獲得するDS YOGA開発者
発達クリニックでの指導を経て、現在、東京の教室やドコモプラスハーティなど特例子会社での指導、一般企業等でのコンサルティングを行っている
HP:www.ds-base.net
取材記事:日経スタイル「夫が、部下がもしかして発達障害?」などhttps://style.nikkei.com/article/DGXMZO22244650T11C17A0000000/?fbclid=IwAR0_o9sdUMHYZkvzqKeitG5rgL71hmZeZE6TU3chEiKaOUFpFbkDUjah6xY

<申し込み方法>
こちらのフォームからお申し込みください

https://ws.formzu.net/fgen/S94261134/

*ワークショップにチェック
*メッセージ欄に「6月7日先生向け座談会」「所属学校名」と
を記載してください

<お申し込み後>
ズームのIDをおしらせします。当日はパソコン、携帯などからご参加ください。

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート