開催日時 | 10:00 〜 16:50 |
定員 | 25名 |
会費 | 2000(一般)500(大学生)円 |
懇親会の定員 | 20名 |
懇親会の会費 | 約4000円 |
場所 | 京都府京都市〒606‒8397 京都市左京区聖護院川原町4‒13 京都教育文化センター |

■外国語(英語)指導にデジタル機器・教材を利用する時代になり,この傾向は強まりゆく印象があります。一方で,広がりゆくデジタル利用は,これからの指導について再考する機会にもなります。
■変わり切れない授業形態(つまり,生徒らが毎週決まった時間に決まった場所に集まることで成り立つ授業)であれば,それを最大の利点としてとらえ,対面で実現する共感や助け合い,また一体感・達成感を経験する指導方法を提案します。
■Readers Theatre 経験の有無は全く不要です。当日は未経験者とそれ以外の方は別のグループを作る予定です。
■外国人学生向けの日本語指導に応用している大学授業もあります。
■2023年名古屋についで,2回目の対面開催(オンライン配信なし)。
■宿泊を伴う参加者の方は,京都が混みあう時期になりますので,早目の宿確保をお勧めします。
■質問などお気軽にお寄せください。浅野 rtondoc@ymail.ne.jp
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/10 | 安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア― |
8/13 | 伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」 |
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
7/27 | 小学校・中学校(国語)教員に向けた書写セミナーin京都 |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
外国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
