開催日時 | 16:00 〜 17:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 0円 |
場所 | 千葉県 |

今回のテーマは、小学校2年生「たし算とひき算の筆算」(2学期単元)です。(東京書籍)
ポイントは「立式」→「筆算」と「筆算の書かせ方」です。
①16:00~16:10 事務局による授業(1名~2名)
②16:10~16:20 授業についてコメント(参加者と事務局から)
③16:20~16:30 コメントを参考に授業づくり
④16:30~16:40 希望者はその場で模擬授業
⑤16:40~16:50 その授業についてコメント(参加者と事務局から)
⑥16:50~17:00 今回の学びをシェア(チャットボックスに書き込む)・次回の案内
月1〜2回、無料で開催します。
ZOOM(https://zoom.us/jp-jp/meetings.html)というアプリを使用します。
新教科書の「このページをどう授業するか?」をテーマに、授業のポイントを参加者の皆さまと一緒に共有します。
そのほかにも授業で大切なことをいくつかピックアップして学習します。
①教科書を読ませるときのポイント
②ノート指導
③話し合い活動で熱中させる方法
参加者の皆さまのニーズを伺い、学習会を展開していきます。
気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加
イベントを探す
千葉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
9/7 | 秋の教育フェス2025ちば |
10/12 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】千葉会場(2025.10.12,11.16) |
9/13 | チリモンを探せ~海の小さな生き物~<9/13> |
9/21 | 今こそ、授業の腕をあげよう!! TOSS進舞2 9月例会 |
12/20 | UMS(浦安道徳教育セミナー) 2025年冬研究会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
Teach For Japan | 古典 | グループワーク | サマーセミナー | 夏休み | 歴史 | 冬休み | スマートフォン | 不登校 | 中村健一 | ホワイトボード | 国際教育 | デジタル教科書 | 佐藤幸司 | 書道 | いじめ | ESD | 佐藤正寿 | 村野聡 | 国際バカロレア | LGBT | NIE | 金大竜 | 小中一貫 | 高校入試 | 生きる力 | 中等教育 | 初任 | 板書 | 井上好文 | カリキュラム | オルタナティブ教育 | 澤井陽介 | 横山験也 | 小野隆行 | LITALICO | 図画工作 | 山中伸之 | ワーキングメモリ | 石坂陽
