開催日時 | 14:00 〜 16:30 |
定員 | 100名 |
場所 | 兵庫県南あわじ市広田広田1057-1 南あわじ市広田地区公民館 大ホール |

新型コロナウイルス感染症による臨時休校があり、すでに2学期がスタートして2週間。
「2学期の授業は、どのように進めよう・・・」
「このままで、カリキュラムが終わるか、不安・・・」
「2学期こそ楽しいクラスにしたい!」
そんなあなたに送る、「教科指導の基礎基本」と「学級経営のポイント」を、人気講師が語りに語りつくします!
来週からの学校が、明るく、楽しくなること間違いなしです!
(現在、リアルセミナーを予定しています。新型コロナウイルス感染拡大予防のために、当日は①座席の間隔を広くし,②部屋の前でアルコール消毒をしていただく,などの対策をとらせていただきます。当日は,各自「マスク着用」の上,ご参加ください。)
資料代:
学生・講師 1000円
新卒1~3年目 2000円
4年目以降 3000円
■講座内容(予定)
13:30 受付開始
14:00~14:15
講座1 6月スタートなんてなんのその!積み残しなくすべての単元を終え、しかも学力がつく算数の指導法
新型コロナによる臨時休校で,「もしかしたら教科書が終わらないかも・・・」と思っておられる方。安心してください。許先生が「短時間で,確実に算数の力をつける方法」を余すところなく公開してくれます! これで,2学期から安心して授業ができます(^▽^)
14:15~14:30
講座2 言葉にこだわれば、必ず“話し合い”になる!言葉を根拠に考える「主体的・対話的 国語」の授業システム
新学習指導要領の目玉「主体的・対話的で深い学び」。国語の授業で実現するためには,対話的な授業を構築するシステムが重要です。どのようにすれば,対話的な国語の授業ができるのか,許先生がみなさんだけに情報を公開してくださいます!
14:30~14:40 ~休憩~
14:40~14:55
講座3 教科書の構造を知れば、授業が一変する!社会科授業の進め方
社会の授業を短時間で確実にすすめるためには,「教科書を使っての授業」が一番の近道。教科書を使って授業するためには,教科書の構造を知り,教材研究する必要があります。許先生が1枚のシートを使って,教材研究の仕方を教えてくれます(^▽^)
14:55~15:10
講座4 コロナ第2波に備えよ!オンライン授業のポイント10
新型コロナウイルスが再び猛威をふるう可能性があります。その時に,Zoomなどを使った「オンライン授業」ができるようになっていることが大切です。許先生が考える「オンライン授業に必要なスキル」を10個のポイントに絞って公開! 必見です!!
15:10~15:25
講座5「何を教えたらいいの?」そんな疑問に答えます!だれでも簡単にできる「プログラミングの授業」入門編
「プログラミングっていわれても,何をしたらいいか分からない・・・」,そんなあなたに朗報! プログラミング教育の第一人者・許先生が,初めてプログラミング教育にチャレンジする先生でも簡単にできるプログラミングの授業を紹介してくださいます。
15:25~15:35 ~休憩~
15:35~15:55
講座6「来年も絶対、先生のクラスがいい!」と言われる学級経営の秘訣
許先生の学級は,どうして安定するのか? どうしていつも楽しいのか? 今年度は「臨時休校明けの子どもたちの状態」もふまえた学級経営術も必要になります。許先生が,どのような学級経営をされているのか,具体的にお話しいただきます。
15:55~16:10
講座7 気になるあの子が笑顔になる!叱らずに子どもを統率する「教師の対応」
臨時休校明けの子どもたちは,ストレスを抱えた状態で登校してきます。様々な「アドバルーン」が上がることが予想されます。このアドバルーンに,許先生ならどのようにして笑顔で対応していくのか。特別な支援の必要な子にも優しい指導,大公開です!
16:10~16:15 ~休憩~
16:15~16:30
講座8 その場でどんどん答えます!教えて許先生!(Q&A講座)
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
学級経営のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
