終了

第3回 SDGs教育を学校現場に広げよう!SDGs学習会

開催日時 15:00 16:30
定員100名
会費0円
場所 その他オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
9人が気になるリストに追加
第3回 SDGs教育を学校現場に広げよう!SDGs学習会

SDGsの教育を進めていこう!広げていこう!という学習会です。
どなたでもご参加いただけます。全4回、毎月開催していく予定です。
毎回、プレゼンターの方に発表いただき、学びをシェアし、ご自身の場でどうやっていこうか考える場です。
ぜひお気軽にご参加ください!

<内容>
14:20~入室開始・ZOOM操作について
 本学習会は、「ZOOMミーティング」というビデオ会議システムを使用しています。
https://zoom.us/jp-jp/meetings.html
 安全性のため、最新版をご使用ください。
 https://did2memo.net/2020/04/10/zoom-update/
 あらかじめ、お名前の表示(ユーザー名)を本名(漢字)にしておいてください。 
 例)「三浦 宏和」
 事務局がお名前を確認してから、入室を許可いたします。
 ただし、お名前が変わっていない場合には、最後に入室の後、確認となる(1人ずつ中に入れて確認)ため、他の参加者より遅くなる可能性があることをご了承ください。
 入室後も、漢字表示(名前が「iPhone」などの表示は不可)でなく、表示変更するためのチャットでの呼びかけにも返答がないなど、ご本人であることの確認が出来ない場合は、ご退出いただく場合があります。
 全員カメラはオン(顔出し)でお願いします。
 (PCにカメラがついていないなどの事情がない限り)
 参加者の方の、録音・録画は禁止となっております。ご遠慮ください。
 事務局より送られたURLやパスワードは決して参加者以外に知らせないようにして下さい。
 可能なら、より大きな画面で見られる環境をご準備ください。(スマホよりタブレット、タブレットよりパソコン)

15:00~15:40
①SDGsを教育界に広めよう!私はこうSDGsを実践しました!単元、授業の紹介・プラン作り
 今回のプレゼンターは学校法人郁文館夢学園郁文館西谷先生とTOSS青年事務局員村上先生です。
 学校法人郁文館夢学園では、SDGs教育日本一を掲げ幅広く実践されてきた内容をご紹介いただきます。
 TOSS青年事務局では、SDGs教育の書籍も執筆し、現場の教員として各教科に結び付けてどう授業を行ってきたのか発表をしていただきます。
 それぞれ現場の教員として各教科に結び付けてどう授業を行ってきたのか発表をしていただきます。
 また、その場で発表いただく2名の先生に質問できるようにします。
  
15:40~15:50
②キーワードで教えるSDGsを使ったSDGsの授業の実際
 小島先生
 騒人社から発売されている『キーワードで教える SDGs 』を使用した授業を提案します。
 プリントは当日ダウンロードすることができます。その良さを体感ください。

15:50~16:20
③感想・学びのシェア
 実践された内容の発表を聞いたのち、ZOOMのブレイクアウトルームでたくさん語りましょう!
 そして今後どのように実践していきたいかプランを考えたり、ご自身のもつSDGs情報を交流しましょう!

16:20~16:30
④アンケート記入
 Web上(Google Form)でアンケートをご入力ください。

 気になるリストに追加
9人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

12/6【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 2025年12月6日(土) 07:00〜2025年12月13日(土) 23:59
2/6子どもの「楽しい」から出発する 体育授業づくり研修会【剣道編】
12/20第32回大会「デジタル教材勉強会」東京・大阪 ハイブリッド開催(英語・総合探中心デジタル教材 基本活用勉強会) ~授業力向上を目指して~ 共催 Harvest Winter Session 2025 & 大阪私学教育情報化研究会研究会 
12/202025年度 第25回小学校英語指導者養成講座 オンライン講演会 ~聖学院大学 人文学部 『国際文化学科』 名称変更記念 特別講演会~
12/25未来の学習コンテンツEX 2025冬期 テーマ「DXの先を見据えたこれからの学び」 生成AIの授業活用―教科学習・探究学習・キャリア学習におけるAI活用の今とこれからー

タブレットのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート