終了

【追加開催】8/8(土)「Googleスライド」で授業を アクティブに 〜学習者の主体的な学びへ〜

開催日時 10:00 12:00
定員10名
会費3500円
場所 その他オンラインセミナー 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
【追加開催】8/8(土)「Googleスライド」で授業を アクティブに 〜学習者の主体的な学びへ〜
好評につき、追加開催決定しました! お申し込みはお早めに! 7/18に開催の 「Googleスライド」で授業を アクティブに 〜学習者の主体的な学びへ〜 キャンセル待ち多数、リクエスト開催のご要望にお応えし、追加開催決定しました。 7/18の講座と同内容の講座です。 :::::::::::::::::::::::::::::::::: 皆さんは普段の授業でスライドを使って授業をしていますか。       普段の授業では教師の一方的な説明になっていませんか。 スライドを使いこなすだけの授業になっていませんか。   これでは学習者の集中力が続かず、目の前の学習者は飽きてしまい、 何のための授業かわかりません。 スライドは単に講師が見せるだけの一方的な使い方だけではありません! スライドは使い方次第で、学習者と協同学習が可能です。 そこで、レッスンをアクティブにするための効果的なスライドの使い方をご紹介します。 今回は対面レッスンでもオンラインレッスンでも使える「Googleスライド」を使った主体的な授業例もご紹介し、体験していただきます。 オンラインでも対面レッスンでも授業に生かせるヒントが見つかるはずです。 脱アナログ授業からからデジタルに! ICTを取り入れて授業をアクティブに! 脱プリント授業でアクティブラーニングを実践してみませんか! ワークショップでドキドキワクワクの「Googleスライド」を使った主体的なの授業体験してみませんか。 今までとは違うスライドを使った授業を体験してみませんか。 スライドを使ってレッスンをアクティブに、 学習者の主体的な学びのヒントを一緒に探しましょう。 【こんな方におすすめ】 *Googleスライドを使ったグループレッスンの方法を知りたい方 *Googleスライドを使った学習者主体の授業を知りたい方 *zoomの共有画面でスライドを使ってレッスンをしたい方 *スライドを使った様々な授業方法を知りたい方 *グループのオンラインレッスンの方法を知っておきたいという方 *アナログ授業からICTを取り入れた授業を初めてみたい方    など 【セミナー参加後にできるようになること・期待できる効果】 *学習者主体の授業を考えながら授業ができるようになる *Googleスライドを使った主体的な授業ができるようになる *オンライン授業でも対面授業でもICTを取り入れた授業ができるようになる :::::::::::::::::::::::::::::::::: 「Googleスライド」で授業を アクティブに  〜学習者の主体的な学びへ〜 【主催】日本語教師のための実践勉強会 【対象】日本語教育関係者 ・教育関係者(語学教師) (現役日本語教師・有資格者・大学生・大学院生・ボランティア・日本語教師養成講座受講生)など 【参加条件】 *事前課題でスライド作成できる方 *当日ZOOMでの参加が可能な方(zoomアカウントお持ちで基本操作が可能な方) *当日お顔を出して参加できる方 当セミナーではワークショップを円滑に行うため、参加者の方々のお顔を拝見しながら進行したいと思います。 【日時】2020年8月8日(土)    10:00〜12:00(開場 9:45〜)  【参加費】お一人様:3,500円      *ペア参加(2人以上):3,000円 【定員】10名  【セミナー内容】 第1部:対面授業とオンライン授業の違い 第2部:スライドを使って画面を共有してみよう スライドを使って画面を共有してみよう 第3部:ワークショップ         Googleスライドを使った授業活用法 Googleスライドで学習者主体の授業体験しよう まとめ 質疑応答 *当セミナーでは事前にZoomについての簡単な事前課題があります。  お振込完了後にメールにてお送りします。 【お支払い方法とお申し込み完了までの流れ】 ※受講料は事前振り込みとなります。お振込完了後、正式なお申し込みとなります。 ※こくちーずよりお申し込み直後に、こくちーずより「お申し込み完了メール」が届きます。そちらに「事前アンケート」URLが記載されていますので、事前アンケートにご回答くださいませ。 事前アンケートご回答確認後、振込先をメールにてご案内します。 お支払いは口座振込でお願いします。ご入金後お済みになりましたら、事務局までメールでご一報願います。 ご入金の確認が取れ次第、お申し込み完了とさせていただきます。 【お申し込み完了後】 ご入金確認後、事前課題の動画をお送りしますので作成をお願いします。 当日のセミナー参加URLはお振込完了後、事務局よりメールにてご連絡いたします。 【注意事項】      ※お申し込み完了後の返金は原則承っておりませんので何卒ご理解くださいませ。 ※場合によっては次回の振り替え等対応させていただきますのでお申し出ください。 ※なお、万が一、ご入金後のご連絡をしていただいて1日以内に、事務局よりお申し込み完了のお知らせメールが届かない場合は、受信設定をお確かめの上再度、事務局お問い合わせ、 ご一報をお願い致します。別のメールアドレスからもお問い合わせ頂けますと確実です。 ※お申し込みはYahoo!メール・携帯メールのアドレス以外のパソコンのメールアドレスからお申し込みお願い致します。(現在Yahoo!メール・携帯メールのメールの送受信の不達が多く発生しています) ※ご連絡はメールで行いますので、お知らせいただいたメールアドレスに 誤りがございますと、ご返事できませんので、入力ミスなきようお願いいたします。 (以前お問い合わせの方でお知らせいただいたメールアドレスが入力ミスのため ご返事できないことがございました。 ※ペア参加でお申し込みの方は、お申し込み時にペア参加の方のお名前をお知らせくださいませ。お一人ずつお申し込みをお願いいたします。  【キャンセルポリシー】 ※お申し込み後のキャンセルは原則承っておりません。 ※期日までにご入金が確認できない場合、もしくは事務局からの電話やメールによる連絡に対してご返信がない場合は自動キャンセルとさせていただきますのでご了承ください。      ※当日キャンセルの場合は、必ず事務局までメールにてご連絡くださいませ。 【講師紹介】 ◆ 関 なお美 高校時代に、国際交流プログラムでアセアン諸国を訪問したことががきっかけで日本語教師を志す。 2002年、韓国で日本語教師デビュー。 帰国後は国内で日本語学校で教える傍ら、企業研修でプライベートレッスンを始め、日本語学校以外でも日本語教師の仕事と需要があることを知る。日本語学校では新人教育に携わり、日本語教師養成講座講師として、日本語教師育成指導に従事。 現在はフリーランスで専門学校で国内で就職希望の留学生のためにビジネス日本語、外国人社員へ向けた企業研修、プライベートレッスンなど行い、近年では「海外ルーツの子供達」の日本語レッスン、2020年からは外国人技能実習生の介護の日本語にも携わっている。 *2016年より日本語教師を対象に「日本語教師のための実践勉強会」を主宰。 *2019年より関西・東海地区でも勉強会を開催。 また、JFcaféメンバーとしてフリーランス日本語教師の研究会も活動中。 日本語教師デビューサポートやプライベートレッスンを始めたい方向けのセミナーも行なっている。 (過去開催のJFcaféイベント) *2019年12月「もっと自由にもっと楽しく働く日本語教師になろう 〜日本語教師のキャリア形成と地位向上を考えよう〜」 *2019年2月:多文化共生 タウンミーティング「どう考える?外国人材受け入れ拡大法」 〜多文化共生のために私達ができることを考えよう〜 *2019年3月:「にほんごワールドカフェ」 *2019年9月 《福岡開催》「日本語教師の多様性を考えよう」1日集中セミナー *2020年4月 リンゲージ日本語学校主催「リンゲージスペシャル2020」 「子供たちの目が輝く楽しんで上手になる魔法」キッズレッスンオンラインセミナー講師 【お問い合わせ】 日本語教師のための実践勉強会事務局:nihongobenkyoukai2016@gmail.com 皆様にお会いできますこと、楽しみにしています。
 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

日本語教師のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート