終了

8/22オンライン開催:作品鑑賞後の新しい楽しみ方【カタリ カタラレ】Bunkamura シアターコクーン『プレイタイム』を観て、対話しよう! <アクティブラーニングや芸術鑑賞での導入相談も可能>

開催日時 14:00 16:30
定員22名
会費<イベント参加費のみ ※『プレイタイム』オンデマンド配信は別途購入の必要有> 1000 円
場所 その他オンライン開催 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
8/22オンライン開催:作品鑑賞後の新しい楽しみ方【カタリ カタラレ】Bunkamura シアターコクーン『プレイタイム』を観て、対話しよう! <アクティブラーニングや芸術鑑賞での導入相談も可能>
━━━━━━━━ 正式なお申込みはPeatixからお願いします。 https://katarikatarare-playtime.peatix.com/ ━━━━━━━━ ▼カタリ カタラレとは? 舞台やパフォーミングアーツの鑑賞をもとに対話の場づくりを行っている団体です。 ▼プログラムの紹介 2020/7/12(日)にライブ配信された Bunkamuraシアターコクーン『プレイタイム』のオンデマンド配信を事前にご鑑賞いただき、プログラム内では鑑賞体験をもとに対話を行います。 ▼プログラムの教育的価値 観賞後の対話は、アクティブラーニングで定義されている「主体的・対話的で深い学び」を実践するプログラムです。本プログラムを通して”学び続ける力”や”主体的に考える力”を育むことにつながります。まずは先生ご自身が体験してみてください。教育現場での導入に関してのご相談も可能です。 ▼開催日程 2020年8月22日(土) 14:00~16:30 ▼会場 オンライン開催 ※Zoomを使用します ▼イベント参加費用 1,000円 ※『プレイタイム』オンデマンド配信は別途有料購入(2,500円)が必要になります。  イベント参加費には含まれませんのでご注意ください。 ▼参加条件 イベント参加までに『プレイタイム』のオンデマンド配信を観られる方 ※ライブ配信やストリーミング配信を視聴の方もご参加いただけます。   <オンデマンド配信チケットは、こちらよりご購入ください> イープラス「Streaming+」オンデマンド配信チケット ※配信チケットはイープラスのみの取り扱い オンデマンド配信期間:2020年7月31日(金)19:30 ~ 9/2(水)23:00 チケット料金:2,500円(税込) チケット販売期間:2020年7月20日(月)10:00~2020年9月2日(水)21:00 チケット取り扱い:https://eplus.jp/playtime-ondemand/ ※配信チケットはイープラスのみの取り扱い ※ご利用には「e+(イープラス)」への会員登録が必要となります。(入会金・年会費は必要ありません) <作品詳細> *************************************** シアターコクーン ライブ配信「プレイタイム」 *************************************** 【 原 作 】岸田國士「恋愛恐怖病」ほか 【構成・演出】梅田哲也 【演出・美術】杉原邦生 【 出 演 】森山未來、黒木華、北尾亘 【 演 奏 】角銅真実、秋生智之、ハラナツコ、竹内理恵、巌裕美子、千葉広樹、古川麦 【ス タ ッ フ】撮影:渡邉寿岳、衣裳:藤谷香子、音楽:角銅真実、舞台監督:南部丈、照明:田中基充、音響:武田安記、ヘアメイク:山口恵理子、劇場機構操作:渋谷ステージセンター  【 原 案 】梅田哲也「インターンシップ」 ★『プレイタイム』作品について★ 劇場に響く機械音。しばらくするとそれが、舞台機構を動かす、さ まざまな機械のものだとわかる。その音に重なっていく、俳優たちの声。やがて舞台上では、恋と友情の間で揺れる男女の、スリリングなやり取りが繰り広げられ、まるで2人が見えないかのように、スタッフが本番の準備にとりかかり──。2人の微妙な距離感をセ リフで魅せる前半、男の苦悩がダンスで描かれる後半と表現の可能 性を拡張しながら、舞台の表と裏、虚構と現実、 映像と演劇の境界を泳ぎ、「演劇とは何か?」に迫る。 主催/企画・製作:Bunkamura 特集ページURL:https://www.bunkamura.co.jp/cocoon/lineup/20_playtime/#introduction 作品動画URL:https://youtu.be/M_un70d24Rk *************************************** ※プログラム内に鑑賞の時間は含まれませんので、ご注意ください。 ▼プログラムの流れ ・イントロダクション ・チェックイン ・いろんな視点で作品を振り返り、話す  (全体やグループ) ・チェックアウト ▼ファシリテーター 中尾根美沙子 ------------------- 青山学院大学社会情報学部プロジェクト准教授/ワークショップデザイナー育成プログラム 事務局長/東京芸術大学非常勤講師。2008年より、ワークショップデザイナー育成プログラムの立ち上げに携わり、プロデューサーとしてカリキュラム設計、eラーニング 制作を行っているかたわら、ワークショップ、学習環境デザインの研究に携わる。著書には、「ワークショップと学び」2,3巻(共著)など。   ▼注意事項 ・プログラム内で『プレイタイム』オンデマンド配信を鑑賞する時間はありません。  事前に鑑賞のうえ、ご参加ください。 ・会議室ID(配信URL)は前日までにPeatixのメッセージ機能でご案内します。 ・配信のため、映像・音声の乱れが生じる場合がございます。 ・通信にかかる費用については、各自でご負担ください。 ・本イベントの内容は、Zoomにてレコーディングいたします。  一部レポートや広報に活用することがある旨、予めご了承ください。 ▼Zoomについて Zoomの利用は、Windows,MacなどのPCからだけでなく、iPadやiPhone、Androidなどのスマホからも可能ですが、PCから有線もしくはWiFi環境でのアクセスを推奨いたします。 ▼イベント主催 主催:鑑賞対話団体 カタリ カタラレ実行員会  協力:Bunkamura
 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート