終了
【オンライン】生徒・保護者・同僚との会話が変わる メタファシリテーション講座 ステップ2(10/21&28, 11/4&11/11, 11/26&12/3)
開催日時 | 19:00 〜 19:00 |
定員 | 6名 |
会費 | 16500円 |
場所 | その他オンライン ZOOM |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
進路相談や生徒指導で、職員室や会議で、保護者や地域住民への対応で・・・こんな経験ありませんか?
-「困っていることはない?」「〇〇は大丈夫?」と質問しても、「大丈夫です」と言われ、その先が続かない
-「ミーティング(面談・会議)に参加してください」と、何度も言わないと保護者・生徒・同僚などが集まらない
-言葉ではやる気を見せるが、実際には動かない人への対応に時間をとられる
-相手から「もっと〇〇があれば」「〇〇が足りない」「こういうサポートがあったらよかったのに」という言葉がよく出る
-議論の最後には「文科省が悪い」「教育委員会がこうこうだから・・・」「教員(生徒・保護者)ひとりひとりの意識の変化が・・・」と大きな話になってしまい、具体的なアクションに結びつかない
・・・これでは、個人やクラス・学校・家族のホントの課題に迫り、本人を課題解決に乗り出そうという気にさ...
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
9/28 | GiFT教育ファシリテーター養成プログラム2025 |
10/31 | 【東京】1級 グローバルドラマファシリテーター養成講座 10/31, 11/1, 11/2 |
10/25 | 【オンライン10/25,26】「会議だけの技術じゃない!」実践型ファシリテーションスキル習得「FITファシリテーター®資格認定講座」 |
ファシリテーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
図画工作 | 読書指導 | 教師力 | タブレット | コーチング | 国際教育 | 古典 | 協同学習 | ソーシャルスキル | インターネット | 教員採用試験 | 立命館 | 体育 | 音読指導 | LITALICO | 学校心理士 | TOK | 学習障害 | シュタイナー | 低学年 | 平野次郎 | スマートフォン | 多賀一郎 | 佐藤幸司 | 漢字指導 | 俵原正仁 | 外国語活動 | 非常勤講師 | 不登校 | アクティブラーニング | パワーポイント | 学び合い | 青山新吾 | ホワイトボード | ちょんせいこ | 川上康則 | 道徳教育 | 高学年 | 有田和正 | 部活
