開催日時 | 09:00 〜 12:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 0~1000円 |
場所 | その他 |
今回のテーマは「教員に必要な経験」とは何かということです。
前回ファシリテーションをさせていただいた企業経験者の青野に加えて、
大学卒業後すぐに小学校の教員としての経験を積んでいる中村先生に
登場していただき、更に深い対話ができればと考えております。
企業人から教員になると必ずこのように言われます。
「そういった経験がある先生が絶対に必要だ」と。
一方で、教員資格取得を目指す学生さんや社会人から教員になろうとする人からは
このような声を聞きます。
「このまま先生になるかどうか迷っています。」
「周りが就活をしているので不安です。」
「社会に出ないまま先生になって、進路指導なんてできないのでは?」
「社会人経験って学校現場でいかせることありますか?」
と。
そんな疑問に対して
2人の経験からの話を参考にしていただきながら、
対話やワークを通して教員にとって「本当に必要な経験」を考える場にしたいと思います。
そして、ご参加いただいた皆様にとっての、
一つのヒントがみつかる時間になればいいなと考えております。
・現在、学生で、教員になろうか迷っている
・社会人経験が、教員になる上でどんなメリットがあるのか知りたい
・職場とは異なるサードプレイスで教員仲間を作りたい
・どんな立場で「教育」に携わればいいのか迷っている
などなど
様々な立場の方にお集まりいただけたらと思います。
<開催概要>
◯日時
9月13日(日)9:00~12:00
◯タイムテーブル
8:50-9:00 集合時間
9:00-9:10 イントロダクション Teacher's Lab.の紹介
9:10-9:30 アイスブレイク・自己紹介
9:30-10:00
◆インプット
・現役教員だから伝えられること①(青野)
・現役教員だから伝えられること②(中村)
10:00-10:30
◆対話
・どんなことを感じたor考えたのかについての対話
・質疑応答
休憩(10分)
10:40-11:00
◆ワーク①
・「教員に必要な経験」を考える
11:00-11:40
◆ワーク②
・「自分の選択」ロジックツリーづくりワーク
11:45-12:00
◆リフレクション・まとめ・アンケート記入
◇場所
Zoom
(途中参加不可、10:05までにアクセス出来る方に限ります)
◇参加費
学生:無料
社会人:1,000円
◇申し込み
こちらのサイトよりお申し込みください。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01cvpf1168jbu.html
◇定員
15名~20名程度
★キャンセルポリシー★
キャンセルする場合は、必ず前もってメールまたはイベントページよりご連絡下さい。
参加日を含むプログラム開催3日前までのキャンセルは会場準備などの都合上、
※止むを得ない場合を除き参加費分のキャンセル料金をお支払い頂くこともありますのでご了承ください。
※止むを得ない場合:冠婚葬祭、急病、事故などの外的な要因によって左右されるものと定義させて頂いております。
未来の学びを作りたい!と思う方、ぜひ一緒に学びましょう。
主催:一般社団法人Teacher's Lab.
私たち、Teacher’s Lab.は教師と共に学校現場の発展に貢献していきます。
HP:http://teacherslab.strikingly.com/
Facebook:https://www.facebook.com/teacherslab2/
info@teachers-lab.org
<Teacher’s School>
ー先生と共に創る先生の学校ー
HP http://teachers-school.strikingly.com/
◇中村 拓海(なかむら たくみ)ファシリテーター
東京都小学校教員5年目。
中学高校の数学の教員を目指し明星大学教育学部に入学。
在学中、小学校全科と中高数学の免許を取得しつつ、土日はボランティアで地元の少年サッカーチームのコーチを行う。
サッカーチームでのコーチの経験が小学校の先生を目指すきっかけとなり、大学卒業後は小学校の教員になる。
今年で5年目の新米教員。
◇青野 祥人(あおの よしと)コーディネーター&ファシリテーター
東京都中学校教員3年目。
大学在学中に中学/高校の社会科教員免許取得。卒業後、中学/高校の国語科教員免許を取得し卒業。
教員の道には進まずに、富士ゼロックス(株)に入社。13年間超大手企業の担当営業を担う。
教員への思いを捨てきれず東京都教員採用試験を受験し合格。2017年4月より都内の中学校にて国語科教諭となる。
教員と企業、人と人を繋げ、より良い教育業界を作っていきたいという想いから、
Teacher’s Schoolのコーディネーターとしても活動中。
*コロナ禍ではこんなこともしていました。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1265043.html
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
