終了

WISC検査解釈を特別支援教育に活かす③ Zoomオンライン研修 第三回目

開催日時 18:00 20:00
定員20名
会費12000円
懇親会の定員20名
懇親会の会費0円
場所 大阪府大阪市淀川区西中島3-11-24 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
WISC検査解釈を特別支援教育に活かす③ Zoomオンライン研修 第三回目

以前からWISC-Ⅳの検査について学びたいと思っていたけれど、
学ぶところがない。
学ぶ機会を逃していた。
そんな先生、支援者の方々へ対象のWISCの解釈の基礎を学び
支援に活かすための講座を企画いたしました。

令和2年はZoomオンライン全3回講座として企画いたしました。
第一回目は8月29日に開催いたしました。
「知能」とは何か?
を中心に知能検査の歴史的背景も学んでいただき、
検査を支援者がどのように生かしていくのか?を
考える良いきっかけになったのではないかと考えています。

第二回目は9月19日に終了いたしました。
WISC-Ⅳの理解をわかりやすく説明してくださいました。
WISC-Ⅳの基礎理解には必要な要素をしっかり取り入れ
また、第一回目の参加の方のご希望にも沿う形で事例も紹介してくださいました。

いよいよ再度の第三回目は10月10日(土)。
この回はWISC-Ⅳの解釈をどのように支援に活かすのか?
と言う検査を取るための大切な目的とする「支援法」について
学びます。
特にLDや知的ギフテッドとの検査プロフィールとの関連性などにも
言及して学びを深めていただきます。
通常学級に在籍する児童生徒のほとんどは知的発達に遅れがないタイプの
発達障害が疑われるのではないでしょうか?
検査を取り、診断を下すことが目的ではなく、
検査の結果を支援に活かすことが目的です。
そのためにも検査者である臨床心理士の皆さんにも
是非参加をお願いしたい。
子どもたちの普段の姿をイメージしながらの解釈であり、
手立てで無ければなりません。
いつも同じ支援法の提案ではなく、
WISC-Ⅳの解釈の違いを細かく支援法に活かすために
子どもたちと長年接してこられた小泉氏だからこそ、具体的な支援法が提案できるのです。

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~

研修概要:『教師のためのWISC検査解釈を特別支援教育に活かす。』

連続基礎講座①~③ 全3回 各2時間

①8月29日(土)18:00〜20:00・・・終了
    (動画視聴希望の場合はお知らせください。)
1,知能を測ることの意味
– 知能検査はなぜ生まれたの
– 知能とは何だろう
– 多重知能とWISC-Ⅳ
– WISC-Ⅳの背景となるCHC理論とは

②9月19日(土)18:00〜20:00・・・終了しました。
   https://senseiportal.com/events/60139
2, WISC-Ⅳの概要
– WISC-Ⅳの概要
– 4つの指標と下位検査
   言語理解
   知覚推理
   ワーキングメモリー
   処理速度
※前回の参加者の希望により、LDの事例についてこの回でも
少し取り上げました。

③10月10日(土)18:00〜20:00・・・参加者募集中
3, WISC-Ⅳの解釈と支援
– 発達障害とWISC-Ⅳのプロフィール
– 読み書き計算の困難とWISC-Ⅳのプロフィール
– 事例検討 具体的な支援を考える

第3回目受講料:12000円
第1,2回目の動画視聴希望の場合はお問い合わせください。

送金先:
ジャパンネット銀行 店番号005 普通口座 3635063 
MARBLE WORLD 山本 まゆみ
あるいは、
ゆうちょ銀行 14020-76069111 マーブルワールド 山本まゆみ

※キャンセルポリシー:オンラインセミナーにつき、入金後のキャンセルにはご対応しておりません。やむなく受講できなかった場合は、後日動画視聴にてご案内させていただきます。
受講に関しましては事前お申込み、ご入金をお願いしております。

講師プロフィール
小泉 雅彦氏:
北大土曜教室でLDへの学習支援と青年期の居場所作りに取り組む,2014年北の異端研Gifted・LD発達援助センターを設立しGiftedの臨床研究と相談に取り組む。北海道大学大学院教育学研究科博士課程単位取得中退,日本LD学会特別支援教育士SV

1991年北海LD研究会に参加その後LD懇話会世話人
1998年に田中哲先生(都立小児総合医療センター)と共にLDへの学習支援を目的とした土曜教室を始める2001年北大へ
2000年~2011年春まで北大教育学研究科特殊教育臨床心理学講座
日本LD学会第9回大会、15回大会開催事務局長
2007年,土曜教室の卒業生のサークルとしてごぶサタ倶楽部を設立,青年期の居場所づくりを行う
旭川LD親の会ぷりずむアドバイザー
北海道LD親の会顧問
LOF教育センターギフティッド部門のアドバイザー

※講師との交流会が決定しました!
10月31日(土)18時からオンラインにて参加いただけます。

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【②4/20(日)】
4/12第104回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会
5/175月17日(土) 10:30〜5月18日(日) 17:00【大阪会場※会場のみの募集】キッズビジョン®インストラクターPRO資格認定講座
5/11ALL TOSS大阪 理科教え方教室(ハイブリッド)

LDのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート