★このグループはコロナ感染症に伴い、2016~2018年に実施していた「CLILとアクティブラーニング研究会」をオンライン上で開催するために2020年度よりclosedのグループで開催しているものです。
★今回のWSタイトルは「miroを利用して公立小学校の授業で利用可能なラップブックを考えよう」です。
ワークショップの目的:
文部科学省による「主体的・対話的で深い学び」は小学校の外国語学習でも求められています。それを実現するには言語スキルだけでなく,考える力や学び方を身に付ける教育が必要です。そのためのツールの一つとして,ラップブックが小学校の教育現場に役立つと考えられます。ラップブックは、学習者のポートフォリオにつながる可能性のあるツールであり、児童の主体的な学びを促進し,自律的な学習者の素地を作ることが期待されます(lapbook school で検索)。本ワークショ...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/15 | 多文化共生社会は学校から~学校現場のリアルな対応策を学ぶせんり特別例会~ |
| 11/22 | 理科授業公開・検討会(小学校6年生,生物分野) |
| 12/7 | 第15回 BTS「静岡英語授業チャンネル」 |
| 11/8 | 第14回ALL石坂陽セミナーinやまがた |
| 12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」 |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
