終了

学力研・オンライン講「自治と授業づくり」鈴木健二氏

開催日時 13:00 15:30
定員50名
会費2000円
場所 その他 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
学力研・オンライン講「自治と授業づくり」鈴木健二氏

テーマ「コロナ時代の『自治と授業づくり』

~主体的・対話的で深い学びをするために今考えておくべきポイント~」

鈴木健二先生は、公立小学校教諭、指導主事、校長を経て、愛知教育大学教授をされています。大学院では、道徳教育、学級経営の講座を担当。主著に、「必ず成功する!新展開の道徳の授業」「思考のスイッチを入れる授業の基礎基本」「考え、議論する道徳をつくる新しい道徳授業の基礎基本 必ず成功するQ&A 47」があります。   
以前、鈴木健二先生が指導されている愛知教育大学に参観に行かせて頂きました。そこでゼミや学習会に参加させて頂きました。一番びっくりしたのは、学生が「やる気」であふれていたことです。まずレポート量がすごい。そして質問の質も高い。びっくりしました。質問も技術的なことではなく、もっと哲学的な内容ばかりでした。「感化」という言葉があります。辞書で意味を調べると、「考え方や行動に影響を与えて、自然にそれを変えさせること。」とあります。まさに鈴木健二先生によりゼミ生が「感化され」お互いに学び合っている雰囲気でした。だから、講座を受けるだけで私たちも「やる気」が出ます。
今回は、大分の丸小野、大阪の岡本が実践方向を行います。正直コロナ禍で誰かの実践報告すら聞くことができないのが現状ではありませんか?熱量は自分で高めることは難しいものです。ぜひオンラインでご参加いただき、子どもたちのためにまずは教師が「やる気」をためていきたいですね。
 今回のテーマは、「コロナ時代の『自治と授業づくり』~主体的・対話的で深い学びをするために今考えておくべきポイント~」です。
ご予定下さい。

13:00~ オンラインについて  あいさつ
13:10~13:30 実践報告 国語 報告者:岡本美穂(大阪)
 「追求型国語授業で子どもに身につく力『話す・聞く・読む・書く』」

13:30~13:50 実践報告 算数  報告者:丸小野聡伸(大分)
 「主体的で対話的で深い学びがある算数の授業づくり」

休憩

14:00~15:00 鈴木健二先生 講座

 「授業の基礎・基本 コロナ時代の『自治と授業づくり』」

Q&Aコーナー 振り返り   ~15:30

     ★★★お願い★★★

①当日は、申し込み時に入力した名前(本名・フルネーム)で参加をしていただきます。振込確認できた方、申し込み時の名前を確認できた方がお入りいただけるようになります。振り込み先は、申し込み受付後、事務局よりメールでお知らせいたします。

②キャンセルをされましても返金はできませんのでご注意ください。

③セミナーの録音、録画は禁止とさせていただきますので、予めご了承ください。

④ZoomのURLやセミナーの詳細は、申し込み受付後、事務局よりメールでお知らせいたします。

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/20子どもが熱中する理科授業 ~TOSS中学∞ 春の教師力UPフェス~
4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/19どの教材でも使える「授業づくりの型」を習得!全学年の道徳授業ばっちりセミナー
5/10春の「算数・数学授業づくり」講座 主催:近畿地区数学教育協議会
4/12【第2回TOSS春の教師力UPフェスin田辺】〜子どもも教師も笑顔で過ごせる学級経営&授業のポイント講座〜

授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート