ログインしてください。

終了

【神奈川LD協会 オンライン講座】読み書きのプロセスの理解と見る力が弱い子どもへの支援 書きのプロセスと書きを支える基礎スキル

開催日時 21:00 23:00
定員100名
会費3,000~4,000円
場所 その他 zoomによるオンライン講座 
【神奈川LD協会 オンライン講座】読み書きのプロセスの理解と見る力が弱い子どもへの支援  書きのプロセスと書きを支える基礎スキル

「読み書きのプロセスの理解と見る力が弱い子どもへの支援 書きのプロセスと書きを支える基礎スキル」

申込方法・詳細はこちらから
http://www.246.ne.jp/~kanald/online.html

読み書きの苦手さの要因の一つに「見る力の弱さ」があります。しかし、読み書きの苦手さや様々なつまずきがすべて「見る力の弱さ」からくるものではありません。この講座では、読み書きの基礎となる様々な見る力やその他の認知能力について解説します。また、アニメーションを用いた体験プログラムやウェブカメラを活用した検査法や支援法の実演も活用し、わかりやすく説明していきます。

書きのプロセスと書きを支える基礎スキル
「書く」ために必要な基礎スキルは? スライドと体験プログラムや動画を交えて解説します。

講師: 奥村智人先生(大阪医科大学LDセンター オプトメトリスト)

【奥村智人先生のプロフィール】
三重県出身。オプトメトリスト。公認心理師。特別支援教育士SV。American Academy of Optometry認定(FAAO)。米国パシフィック大学オプトメトリー修士および教育学修士課程修了後、現職。著書に『学習につまずく子どもの見る力-視力がよいのに見る力が弱い原因とその支援-』(明治図書、2010年)、『見る力を育てるビジョン・アセスメント-WAVES-』(学研、2014年)など

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

12/6【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 2025年12月6日(土) 07:00〜2025年12月13日(土) 23:59
3/8発達協会オンラインライブセミナー S24 WISC-Vの結果の解釈と指導・支援への活かし方―学習や生活面への活かし方を中心に
12/20第46回価値判断力・意思決定力を育成する社会科授業研究会富山大会
11/21【週末にお家で受講】 再配信 学びのつまずき事例検討~実践を通して学ぼう Vol.2~ 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター) 水田めくみ先生・栗本奈緒子先生・竹下盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
12/25未来の学習コンテンツEX 2025冬期 テーマ「DXの先を見据えたこれからの学び」 生成AIの授業活用―教科学習におけるAI活用の今とこれからー

LDのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート