開催日時 | 09:30 〜 16:30 |
定員 | 20名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 兵庫県加古川市東神吉町神吉1748-1 兵庫県立東播工業高校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
コロナ禍によるさまざまな制限の中で、体育の授業で子どもたちに何を伝え、何を学ばせるのか?
上手な子が主役で下手な子がわき役になっていないのか。
教材「ベース3on3」の実技と実践報告を通して、すべての子どもたちがベースボールの特質や基礎を学び、小学生から高校生まで、それぞれの発達段階に応じて、みんなで楽しめるベースボールの授業をつくっていきましょう。
また、アメリカンフットボールを教材化した「フラッグフットボール」を学び、ゴール型ゲームの戦術や戦略をみんなが理解して作戦づくりができる授業をつくっていきましょう。
どなたでも参加できる自由な研究会です。ぜひ多くの方にご参加いただき、自分ならどう授業をするのか、どんな力を子どもたちにつけさせたいか小学生~高校生までを見通した討議したいと思います。
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
8/3 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 愛媛 |
8/23 | TOSS中学JAPANセミナー2025 |
8/8 | <受講無料>できるびより発達支援研修会「読み書きの困難さの背景と、初期の読み書き指導でできること」 |
8/2 | 学校体育研究同志会 全国研究大会 大阪岸和田大会 |
体育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
