開催日時 | 19:30 〜 21:00 |
会費 | 2000~6000円 |
場所 | その他 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
ラテン語
講師:三ヶ尻正(新国立劇場オペラ研修所、国立音楽大学大学院講師)
第13回:2月8日(月)19:30〜21:00 ラテン語とは?/ラテン語の発音(古典式・イタリア式・ドイツ式)の概要
第14回:2月15日(月)19:30〜21:00 ラテン語歌唱の実技(バッハ『マニフィカト』から)/辞書ソフトの説明
第15回:2月22日(月)19:30〜21:00 辞書ソフトを使ってラテン語テキストを解読
舞台語発音法とは、劇場などの広い空間において、聴衆に明瞭に発音が聴き取れるようにするために研究され、発達してきた方法です。「ディクション」とも呼ばれ、音楽大学でも声楽科の必修授業とされています。合唱作品においても、言語や発音に対する深い知識と理解は、作品の演奏にとって必要不可欠です。
合唱指揮者はもちろん、合唱愛好家や、声楽家、声楽指導者の方に広く受講...
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/24 | 熱中する授業づくり会場 春フェス2025奈良 |
5/18 | TOSS音楽春フェスIN東京・埼玉 子供も教師も、音楽授業がもっと楽しくなる! ~子どもの力をワンランクアップ伸ばす指導~ |
5/17 | 【訂正後】国際ジャーナリスト 伊藤千尋さん講演会 「地球からみた憲法九条」 2部構成 |
5/15 | 国際ジャーナリスト 伊藤千尋さん講演会 「地球からみた憲法九条」 2部構成 |
合唱のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
