終了

3/5(金)【オンライン】コロナ禍を生き抜くためのストレスマネジメント講座

開催日時 13:00 14:30
定員10名
会費9800円
場所 その他オンライン(Zoom) 
3/5(金)【オンライン】コロナ禍を生き抜くためのストレスマネジメント講座
コロナ禍の中では、様々なストレスを抱えがちです。しかしそのストレスは、自分でも気がつかない、自分の考え方の癖により生まれていることがあります。そんな自分の考え方の癖を知るとともに、見直すことができれば、ストレスをぐっと減らすことが出来ます。 本講座ではコロナ禍を生き抜くために、REBT(論理療法)と呼ばれる心理療法の理論に基づいて、自らストレスを癒す方法を学びます。様々なストレスを抱えている方にぜひ受講いただきたい、心が軽くなる90分です。 ■講師からのメッセージ 研修に先立ち、自らの心を癒す言葉をご紹介します。 ・小さなことが気になるのは「自分は神のように完全であるべきだ」と思いこんでいるからだ/ヴィクトール・フランクル ・考え方を変えよう。これまでとは異なる物差しで、いろんなことを見てみよう/ボブ・ディラン ・できない自分を責めている限り、永遠に幸せにはなれないだろう。今の自分を認める勇気を持つ者だけが、本当に強い人間になれるのだ/アルフレッド・アドラー ・楽しむこと、ワクワクすること、心を動かすこと、それが生きる意味。自分で自分を輝かせること、happyを自分で作ること、それが人生の宿題/越石正人 研修を受講することで、これらの言葉の意味をより深く理解し、コロナ禍を生き抜きます。 ※本講座はオンライン講座( Zoom 使用)です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー お申し込みはこちら https://jpea.jp/kouza/stress-management#entry ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■このような方を対象とした講座です ・テレワークが続いてモヤモヤが溜まり、気分が塞ぎがちな方 ・会社の将来や自分の今後が心配で、不安な気持ちがぬぐえない方 ・新型コロナに感染したらどうしたらいいか……と心配で、仕事が手につかない方 ・不要不急の外出制限など、我慢することが多くてストレスが溜まる方 ・テレワークで職場の関係者とのコミュニケーションがとりづらく、イライラする方 ■講座で学べること、身につくこと ・「中庸」の意義と効果を理解します ・自らを苦しめるネガティブ感情の背後にある、自分の考え方の癖を知ります ・自分の考え方の癖を修正することで、ネガティブ感情をポジティブに活用する方法を身につけます ■プログラム 1.心の健康とストレスの関係 (1)ストレスの発生メカニズム (2)良いストレスと悪いストレス 2.REBT(論理療法)を学ぶ (1)REBTの目指すものとは?人生を生き抜くこと (2)キーワードは『中庸』 (3)『不健康な』ネガティブ感情を『健康な』感情に変えよう 3.自分の思考パターンを見直そう (1)痛みを伴う思考を修正する (2)【演習】自らを癒すセルフケアシートの活用" ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー お申し込みはこちら https://jpea.jp/kouza/stress-management#entry ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/17【教員向け】実践型教育コーチング講座【全3回】

アドラーのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート