終了

【いつでも視聴可】「かしこいのに発達障害? ―わかってあげたいその子の困難と可能性」学びの個性尊重プロジェクト 講演会

開催日時 00:00 00:00
会費0円
場所 その他Web視聴 
【いつでも視聴可】「かしこいのに発達障害? ―わかってあげたいその子の困難と可能性」学びの個性尊重プロジェクト 講演会

こんな児童・生徒でお悩みではありませんか?

授業中に不規則発言が多い
おしゃべりが止まらない
授業中ぼーっとしている
反抗的に見える態度が多い

こうした時、
「発達障害かな?」
と考えてみる例は多くなりました。

これは、本人の「怠け」や「反抗」と決めつけられたり、また、親の育て方の問題とするのではなく、もともとの「特性」として捉え、子ども一人ひとりに適した対応を考えようとしている現れだと思います。
ですが、すべての「困った」を発達障害のものさし ”だけ” で考えるのは、適切ではない場合もあるようです。
子どもの「困った」を理解し、適切に対応するには、その背景にある可能性を探り、子どもをいろいろなアプローチから多角的に見る必要があります。

そんな「多角的なアプローチ」の一つとして、今回は、
「ギフテッド(ギフティッド:gifted)」
という概...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

10/4 【オンデマンド受講専用】第1回ビジョントレーニング®学会 10月4日(土) 07:00〜10月11日(土) 23:59
9/26【週末にお家で受講】ことばの発達をどうやって評価するか ~語彙・文法の発達、読み書きの力はどう関わっているか~ 高橋 登先生(大阪教育大学) 大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
9/28【9/28名古屋】五感を通じて楽しむ「箱庭ワークショップ」で、心のコミュニケーションを体感
11/7視覚認知機能に課題のある子どものリハビリテーション
9/26【週末にお家で受講】再配信 視覚発達⑤「見る力」を育てるビジョントレーニング-効果的な訓練と合理的配慮- 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)三浦朋子先生(清恵会病院堺清恵会LDセンター/大阪医科薬科大学LDセンター)竹下 盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会

発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート