テーマ:「心豊かに生きる子どもをはぐくむ教育課程の創造」
~関係力に着眼してつなぐ6年間~
▼ 主な内容
《内容:》★上越教育大学附属小学校 平成17年度研究会
【研究主題】
「心豊かに生きる子どもをはぐくむ教育課程の創造」(2年次)
~関係力に着眼してつなぐ6年間~
【期日】
平成17年6月30日(木)、7月1日(金)
【会場】
上越教育大学附属小学校
〒943-0834 新潟県上越市西城町1-7-1
TEL.025-523-3610 FAX.025-523-5098
http://www.juen.ac.jp/element/index.html
【日程】
▽1日目「授業を変えたいあなたへ」
8:30~ 受付
9:00~ 活動公開1
10:55~ トークタイム
12:45~ 全体会
13:40~ 活動公開2
15:00~ トークタイム
▽2日目「いろいろ見たいあなたへ」
8:30~ 受付
9:00~ 音楽集会
9:45~ 活動公開3
11:05~ トークタイム
12:55~ 部会「教育は今・・・」
14:20~ 講演会 女優 草村礼子「あったかく生きる」
【講師】
泉 豊(上越教育大学附属小学校研究主任)
濁川 明男(上越教育大学学校教育研究センター)
津田 一司(大阪教育大学附属池田小学校副校長)
【参加費】2日間:4,000円 1日:2,500円
【参加申し込み】
案内状を希望される場合は、送付先を記入した返信用封筒(A4版が入る大きさに、120円切手を貼付)を同封して、附属小学校研究会広報部に送付してください。
なお、当校ホームページにファックス用紙の書式がございますので、そちらを利用してファックスにてお申込みいただいても結構です。
▼ 教科など
国語
社会
数学・算数
理科
生活科
音楽
家庭
保健体育
図工・美術
総合的な学習
イベントを探す
新潟県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
6/28 | 教育現場の未来を切り開くコーチングの力【コーチング入門】 |
8/3 | 教科等横断的な学習の探究 サイエンス×アート・プログラム |
6/29 | 読み書きが苦手な子の指導~学習障害・ディスレクシア・読み書きを学ぶ~第1回「日本語の読み書きの学習障害/ディスレクシア」 |
7/26 | 一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ2 |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
