終了

【聴講無料】第14回環境教育講演会 化学から見る新型コロナウイルスとその対策【Zoom開催】

開催日時 13:00 17:00
定員500名
会費0円
場所 その他オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
【聴講無料】第14回環境教育講演会 化学から見る新型コロナウイルスとその対策【Zoom開催】

■主催 公益社団法人日本化学会 環境・安全推進委員会
■会期 2021年8月17日(火) 13時~17時
■会場 オンライン開催(Zoomを利用したリアルタイム配信)

■趣旨
 世界が新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)による感染症(COVID-19)の拡大により従来通りの活動を制限されるようになってから1年以上が経過しました。事態は刻一刻と変化していますが,この講演会が開催される2021年夏頃の状況も依然として予測困難です。
 そのような中,人類はこの事態に対して様々な対策を講じられるようにもなってきています。この講演会では,新型コロナウイルス感染症を化学の視点からとらえ,現象の理解や対策について皆さまと共に学びたいと思います。

■プログラム
13:00- 開会挨拶・趣旨説明
 (環境・安全推進委員会 環境小委員会 委員長/ 慶應義塾大学理工学部 教授)奥田 知明
13:05- 新型コロナウイルスとマスク科学
 (聖路加国際大学大学院公衆衛生学研究科・准教授)大西 一成
14:05- 化学を知って新型コロナウイルスに立ち向かう―石けんとアルコールはなぜ有効なのか
 (京都女子大学・名誉教授)小波 秀雄
15:05- 休憩
15:20- 新型コロナウイルス感染症における生体・免疫応答と環境汚染の影響
 (京都大学地球環境学堂・教授)高野 裕久
16:20- パネルディスカッション『新型コロナウイルスに化学ができること』
16:55- 閉会挨拶
 (環境・安全推進委員会 環境小委員会 副委員長/日本女子大学理学部 教授)宮崎 あかね

■対象
初中等教育現場で環境教育を担う教員,環境問題に取り組む企業技術者・研究者, 環境問題の最新情報を求める一般社会人,環境問題の全体像把握を目指す学生・生徒など。

■参加費
無料。
希望者には別途資料を有料配布(1,000円)。

■申込
チケット申込サイト「Peatix」よりお申込みおよび事前決済を行ってください。
URL: https://eesympo14.peatix.com/

■問い合わせ
日本化学会 企画部
環境・安全推進委員会担当
E-mail: env_safe@chemistry.or.jp

 気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加

イベントを探す

化学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート