
https://schoolyoutube.jp/summer2021/
【Whtat is YouTube Koshien?】
YouTube甲子園とは、企画から準備、撮影、編集、分析・改善までを生徒のみで行って頂く動画コンテストです。昨年のコロナの影響から高校生の生活がガラッと変わってしまいました。オープンスクール、体育祭、文化祭、部活動の大会等の中止により生徒の活躍の場がどんどん喪失されています。
こんなときだからこそ、これまで当たり前に過ごしていた学校生活を振り返り、自分の学校の魅力は何なのか?を考えて頂く機会にして頂きたいです。そしてあなたたち目線の学校の魅力をYouTube動画で発信しましょう。第2回のテーマは「いまだからこそチャレンジせよ!」です。ぜひ!チャレンジして頂きたいと思っております。
▶全国から52チームが参加した第1回Youtube甲子園応募動画はコチラ
http://bit.ly/3tImIj7
●第2回YouTube甲子園テーマ
【いまだからこそチャレンジせよ】
●応募資格
・高校生(国内外問わず)
1校からのチーム制限なし(1チームから複数本の応募が可能)
エントリーはコチラから▼
https://schoolyoutube.jp/summer2021/
●テーマ説明
YouTube甲子園は大人が作った学校のPR動画とは違い、あなたたち目線のリアルな学校の魅力を発信するコンテストです。生徒・先生・授業・勉強・地域・行事・部活・・・×やってみた。学校の魅力をチャレンジ企画で発信しよう!
〇企画の例
『学校の魅力を○○してみた』『学校・部活で○○やってみた』『検証・実験してみた』『○○に挑戦する○○に取材してみた』『○○部で歌ってみた・踊ってみた』etc
※作成した動画タイトルは自由です。大会テーマに沿った動画内容で応募してください。
●応募期間
エントリー:5月1日~8月15日
動画応募期間:6月1日~8月20日
結果発表:9月10日
●応募方法※詳細はイベントサイトより
STEP1:事前エントリー(公式イベントサイトより)
STEP2:動画をYouTubeへアップ
STEP3: 最終エントリー(公式イベントサイトより)
エントリーはコチラから▼
https://schoolyoutube.jp/summer2021/
●審査員
審査員(事務局+特別審査員+YouTube甲子園運営委員会)による採点
●審査方法
「表現力」視聴者が見たくなる工夫や表現があるか
※サムネイル、タイトル含む
「探究力」その学校にしかない魅力や課題を深掘りできているか
「独創性」自分の学校の魅力や課題をどのような企画で表現できているか
「構成力」最後まで見てもらえる構成や編集をしているか
●エントリー校へのイベントスケジュール
エントリー校には様々なプログラムを提供します。プログラムに参加してYouTube甲子園をより実りある大会にしましょう。
・生徒向け:まずはここからスタートアッププログラム
・生徒向け:自分の強みを知る。マイチャンネルワーク
・生徒先生向け:YouTubeでの音楽ライセンスセミナー
・先生向け:YouTube先生になろう。YouTube広報活用セミナー
エントリーはコチラから▼
https://schoolyoutube.jp/summer2021/
●その他の注意事項
※Youtubeガイドラインを厳守し、視聴者が不快にならない動画を作成してください。
※企画、撮影、編集すべて学生のみで行ってください。
※2021年6月1日以降にUPした動画に限ります。
※著作権の取り扱いに同意の上お申込みください。
https://schoolyoutube.jp/summer2021/
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
部活のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
