開催日時 | 00:00 〜 23:59 |
場所 | その他映像講座(全国で視聴可能) |
駿台教育探究セミナーは、高校の先生方の授業力向上を目的としたもので、駿台の講師が講座を担当させていただきます。高校現場で指導されている先生方のお役に立てば幸いです。
※本講座はインターネットを利用した映像講座です。
【講座のご案内】
ニトロベンゼンはベンゼンに硝酸を反応させると生成するが、フェノールはベンゼンに水酸化ナトリウムを反応させようとしても生成することはない。これはなぜか?こんな素朴な疑問にさえ答えられないのが今の高校の教科書です。理由を考えさせるのが基本の理科教育でこのようなことは許されるのでしょうか。結合の切断と生成に関する理解とπ結合の本当の姿を基本にした方法で、この疑問だけでなく、高校教科書に載っている有機反応を高校生に完全に説明できる方法があります。その方法で貫かれたこの化学教え方シリーズの有機化学第2回では、アルコール、カルボニルなど脂肪族(C,H,O)と芳香族の反応などの教え方を扱います。
詳細は、駿台教育研究所webサイト・駿台教育探究セミナーにてご案内いたします。
https://www.sundai-kyouken.jp/seminar/index.html
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
その他近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
7/29 | 安木先生の音読講座~生徒のやる気を高める効果的なフィードバックとその実践~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/3 | 教科等横断的な学習の探究 サイエンス×アート・プログラム |
8/3 | 【オンラインセミナー】生徒指導・教育相談・特別支援の実践に活かす! 講義と演習で学ぶ学校臨床力 |
9/7 | 夏期秋期駿台教育探究セミナー『得点力アップのための有機化学分野の指導法』 |
8/8 | 科学教育研究協議会 第71回全国研究大会東京大会 |
8/1 | 【聴講無料】第18回環境教育シンポジウム PFASの基礎知識とリスクのとらえ方 |
化学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
