終了

日本作文の会 第54回 作文教育研究大会

開催日時
場所 群馬県 

テーマ:「すべての子どもに生活に根ざした表現と生きる力を」

▼ 主な内容

《内容:》◆◇ 日本作文の会 第54回 作文教育研究大会
 「すべての子どもに生活に根ざした表現と生きる力を」
【日程】
《7月29日(金)全体会/会場:群馬県民会館》
 11:10 現地からのあいさつ 飯塚 祥則
 11:15 「心の闇」を解き放ち、学力の土台をつくる
 日本作文の会 常任委員長 村山士郎 
 11:45 表彰 日本作文の会賞・「作文と教育」賞・「文・詩集」新人賞
 12:00 昼食・休憩 
 13:00 構成詩 未来への発信
 「語ろう!ぐんまの子どもたち」構成 木村 理恵
 「歌おう!ぐんまの子どもたち」ピアノ 丸山 亜季
 13:50 現場からの報告
 関山禮子『人として生きる』―事実からの出発・響き合う子どもたちー
 14:50 記念講演
 星野 富弘氏 『こころの食べ物』
《7月30日(土)分科会・父母のための特別講座
 /会場:群馬大学教育学部・社会情報学部・教養部》
 9:00 分科会
 1 子どもの「荒れ」と学級・学校づくり
 2 子どもの学力と豊かなことば・表現
 3 発達上の困難を抱えた子どもたちとともに
 4~9 作文教育をどう進めるか 1~6年
 10~11 詩と作文教育 中学、高校
 12~14 作文の授業の考え方・進め方 低学年、中学年、高学年
 15~17 児童詩教育をどう進めるか 低学年、中学年、高学年
 18 生活科学習と作文教育
 19~20 「総合的な学習の時間」と作文教育 34年、56年
 21 障がい児教育と作文教育
 22 平和教育と生活綴方
 23 文学教育と生活綴方
 24 生活綴方の理論
 25 生活綴方の歴史
 父母のための特別講座 村山士郎 『事件の中の子どもたち』
 『子どもの学力問題をどうみるか』
 12:00 昼食・休憩
 13:00 分科会(同上)
 父母のための特別講座 後藤 竜二 『言葉の力』
《7月31日(日)講座・分科会・閉会集会
 /会場:群馬大学教育学部・社会情報学部・教養部》
 9:00 講座
 A 作文教育入門 低学年 西條昭男
 B 作文教育入門 中学年 大山勝代
 C 作文教育入門 高学年 星 新栄
 D 児童詩教育 低学年 大前 忍
 E 児童詩教育 高学年 一戸信行
 F 日記指導と赤ペンの入れ方 金田一清子
 G かな文字指導 高瀬匡雄
 H 文学作品を読む授業「ごんぎつね」 千葉健夫
 I 土・水・森林・海・そして人間の授業 春日辰夫
 J わくわくドキドキ実験アラカルト ぐんま理科サークル
 K 古典の授業―中学生―「方丈記」を読む 堀沢敏雄
 L 今生塾の若者と生きる 松本美津枝
 M 生きた言葉で語る 結城裕子 紙風船の会
 N 子どもの荒れ 氏岡真弓
 O 軽度発達障がいとその対応 今泉千津子
 P 命からの問いかけに応えて
 ―基本的人権に思う― 大田 堯
 12:00 昼食・休憩
 13:00 特別講演 
 宮川 ひろ 『人生という市場からもらってきたもの』
 15:15 散会
【会場】
 県民会館:前橋駅から徒歩30分またはバス10分150円
 群馬大学:前橋駅からバス20分
【大会参加費】
 教職員:前売り5,000円 当日5,500円
 父母・学生・退職教員:前売り3,000円 当日3,500円
【詳細・お申込み】
 ホームページをご覧ください。
 http://homepage3.nifty.com/nissaku/

▼ 教科など

国語 

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/30気になる子どもの理解と対応(特性に合わせた工夫)【教員向け・オンライン配信】
5/12春の教師力アップフェス 鹿行第4会場~算数の学び方のポイントがわかると、子どもの力が伸び、毎日の算数が楽しくなる~
5/11新単元目白押しの2024年!!初めての教材でも安心して授業できる プロ教師がもっている1年間を安定させるスキルと学ばせ方 子供に最適な学びを保障する教育技術決定版 下学年会場
5/10春フェス 加古川 楽しく子供に力がつく道徳の授業
5/24【週末にお家で受講】 ASD(自閉スペクトラム症)のある子どもの理解~乳幼児期から小学校低学年にかけての指導~ 鳥居深雪先生(神戸大学名誉教授)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会

低学年のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート