終了

全国高校生活指導研究協議会 第43回 全国大会

開催日時
場所 東京都 

テーマ:「〈つながりなおす〉活動から、自分たちの公共空間へ」

▼ 主な内容

《内容:》◆◇ 全国高校生活指導研究協議会 第43回 全国大会
【大会テーマ】
 「〈つながりなおす〉活動から、自分たちの公共空間へ」
【期日】
平成17年8月3日(水)~5日(金)
【会場】
 芝中学校・高等学校(港区芝公園3-5-37)
【参加費】
 7,000円 1日のみの参加は3,000円
【内容】
《1日目 8/3》12時~受付
 ▽13:00~ 講演
 講師 芹沢 俊介氏
 「どうせ」と「せめて」の間で~大人・教師は子どもにどう応えるのか~
 ▽15:30~ 全体会/基調発題にもとづき討論をします。
 「〈つながりなおす〉活動から、自分たちの公共空間へ」
 ▽18:30~ 交流会1
《2日目 8/4》
 ▽9:00~ 一般分科会A・B
 1.HR1:原田 久(京都)
 「生徒の思いに心を寄せ、生徒の成長を信じて」
 2.HR2:藤田隆介(大阪)
 「自治と共感を生み出す文化祭の取り組み」
 3.学年1:天野達三・堀口 哲・吉川摩耶(埼玉)
 「学年の動きと初担任の取り組み~文化祭の取り組みから~」
 4.HR3:田中克樹(熊本)
 「『生徒に伝えたいこと』に優先順位をつける」(仮題)
 5.生徒会:塩原健一(東京)
 「体育祭『特別ルール』にみる、全員参加を保障する生徒会づくり・学校づくり」
 6.学年2 「荒れから最高の学年へ」:佐々木広幸
 7.授業・総合学習:藤本幹人(滋賀)
 「映画『フランダースの犬』で今どきの高校生とつながる」
 ▽18:30~ 交流会2
《3日目 8/5》
 ▽9:00~ 問題別分科会とワークショップ
 1.「教室の中のことばの断層を越える~対話は成立するか~」
 2.高校生と法教育~その道のプロとの共同~
 3.「市民に育てる高校とは~フランスの場合~」
 4.〔ワークショップ〕教師のための発声・表現・演劇講座
 羽鳥三実広(元・劇団四季《現:シアタープロジェクト羽鳥代表》)
 ▽13:30~ 総会
 ▽16:00~ 別れの集い
 ※詳細・お申込み方法はこちらをご覧ください。
 http://kouseiken.jp/

イベントを探す

ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート