学校教育のリアルな本音を語る会
~第2回目企画・現場の教師が本気で変える 学校の当たり前とルール~
近年、これまでの「学校の当たり前やルール」に対して疑問をもつ風潮が高まってきています。
十人十色の言葉の通り、一人として同じ人間はいません。そんな様々なキャラクターをもった子どもたちが生き生きと学べる自由な学校・学級づくりに関心が集まっています。
一方で、学級での生活が充実したものになるためには、ルールは不可欠です。ルールのない無秩序状態で子どもたちが学べば、どのような結果になるのかは周知の通りです。また「当たり前」が共通前提にあるからこそ、いちいと細かいことを言わなくても事がスムーズに運ぶという面もあります。
社会の変化が加速度を増し、複雑で予測困難だと言われる現在において、学校の現場において、何を大切にしていけばいいのでしょうか。
前回の「教育現場で不惑にして見えたこと・なお見えないこと」に続き、今回は「学校の当たり前とルール」というテーマで話し合います。
参加者の皆様と一緒になって、熱く本気で語れる場にしていきます。ご参加お待ちしております。
1.日時 2021年10月31日(日) 9:30~11:40
2.テーマ 「現場の教師が本気で変える 学校の当たり前とルール」
3.流れ
9:00 入室開始
9:30 あいさつ・趣旨説明
9:35 エピソード① 「変えようと動くことで初めて見える学校の当たり前とルール」 <松尾英明>
9:55 グループワーク
10:05 対談 「学校の当たり前とルールは本当に不要なのか?」 <松尾英明×松下崇×参加者>
10:35 休憩
10:40 エピソード② 「それでも守ることで見える学校の当たり前とルール」 <松下崇>
11:00 グループワーク
11:10 対談「学校のあたり前とルールは本当に必要なのか?」 <松下崇×松尾英明×参加者>
11:40 あいさつ・アンケートのお願い
4.提案者紹介
松尾 英明(まつお ひであき)
千葉大学教育学部附属小学校教諭。「クラス会議」を中心とした自治的学級づくりを専門に研究中。日本学級経営学会所属。学級づくり研究会HOPE主宰。近著に『スルー?orリアクション?指導の本質を「見抜く」技術』(2021 明治図書刊) がある。
松下 崇(まつした たかし)
神奈川県公立小学校教諭。現在は、教務主任と学級担任を兼務。
自身も悩み苦しむ若者の一人であったが、学級づくりを中心に学び続け、学校現場で日夜、全力投球中。
日本学級経営学会理事。教育サークル「はまの風」所属。共著に『学級を最高のチームにする!365日の集団づくり6年』、著書に『自治的集団づくり入門』(いずれも明治図書)がある。
4.参加費 500円
・申し込みフォームのサイトから、参加費の入金手続きをすすめてください。(Pay Palでの入金となります)
https://www.kokuchpro.com/event/10125c8ba5d9c6761f7227aae3f64886/
5.参加される方へのお願い
*撮影、録音、録画は、著作権・肖像権等の観点よりお断りいたします。
*参加者の心理的安全・安心を確保するため、「本名の表記」「カメラON」でご参加ください。(難しい場合は、ご参加いただけません)当日、「カメラOFF」の状態が続く場合、一度退室していただくことがあります。
*主体的・対話的な学びを促すために、セミナーを通して、参加者同士が交流する時間が設定されています。交流が難しい場合は、お申し込みをご遠慮ください。
*他の方へZoomURLや資料URLを転送することはご遠慮ください。
*セミナー内容の後日配信は行いません。ご注意ください。
*当日、事務局は運営上の事情により「カメラOFF」にて対応させていただくことがあります。あらかじめご了承ください。
○キャンセルについて
*キャンセルの場合、サイト上より手続きを行ってください。
キャンセル手続き完了次第、こちらから連絡をさせていただきます。以下のメールアドレスから受信できるよう、設定をお願いします。
メールアドレス:riarunahonne@gmail.com
*ご自身のご都合によるキャンセルに関しましては、以下のキャンセル料を申し受けます。
■キャンセル料
ご入金後、セミナー開催日7日前10月24日(日)まで 50%徴収
それ以降 10月25日(月)から当日 100%徴収(返金なし)
*ご入金後のキャンセルにつきましては、キャンセル料,手数料を差引いた金額をご返金とさせていただきます。
*なお、主催者側の都合によるキャンセルに関しましては全額ご返金(手数料等なし)となります。
〇セミナー当日の受付方法
*セミナー当日午前9時頃までに、ご登録いただきましたメールアドレスへ、ZoomURL、資料がある場合は資料URLをお送りいたします。資料は必要に応じて、各自、事前にプリントアウトしてください。
*次の@以下のアドレスを受信いただける設定にしていただけますようお願い申し上げます。
「@kokuchpro.com」
「@gmail.com」
*セミナー当日は、8:45よりご入室いただけます。待機室にて、お名前の確認ができた方より、セミナー会場へご入室いただきます。
*確認作業を行いますので、表示のお名前は、「必ずセミナーお申し込み時にご登録いただいたお名前」に設定してください。ご登録のお名前と違う場合は、待機室にて申込のお名前と照合ができずセミナーへの入室ができないことがございます。ご注意ください。
*お名前が違う場合は、確認の手段がございません。必ず、ご登録のお名前表示にしてください。
○通信環境の確認
*オンライン環境によって、配信が途切れたりすることがあるようです。
接続環境はご自身で必ず事前に確認願います。不具合がありましても保証・サポートできませんのでご了承ください。zoomが初めての方は事前に接続を試していただくことをお勧めいたします。「zoomヘルプセンター 音声、ビデオ、共有」ページにテストする方法が紹介されています。
https://support.zoom.us/hc/ja/categories/201137166
イベントを探す
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
学級づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
