| 開催日時 | 13:00 〜 17:30 |
| 定員 | 100名 |
| 会費 | 0円 |
| 場所 | 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-8-1 TKP大宮駅西口カンファレンスセンター |
持続可能な社会の構築を目指して、さらにはSDGsという世界共通の未来の価値を相互に磨き合う協働・共創を通して、学校や地域で質の高い環境教育・ESDを実践・推進するリーダー人材を育成することを目的とした研修を開催します。
本コースでは、参加者が環境教育・ESDのカリキュラムをデザインする力を養うことができるよう、講義(研修ビデオにほる事前学習)と対面式のグループワーク(各教科等と関連させた環境教育・ESDの指導計画表〔所謂、ESDカレンダー〕を作成するための演習)で構成します。
【日程】11月23日(火祝)13:00~17:30
※グループワーク開催日までに、研修ビデオ(約2時間)で事前学習要
【対象】学校関係者(小・中・高校等の教職員)、教育委員会、地方公共団体など環境行政に携わる方
【受講料】無 料
※ 会場までの旅費、食事等は参加者の負担となります。
【定員】100名(義務教育チーム50名、高校・中高一貫チーム50名)
※チーム別2会議室にわかれて開催
【会場】TKP大宮駅西口カンファレンスセンター(埼玉県大宮駅西口2分)
【締切】11月9日(火) 先着順
【備考】研修当日の受付時に、「参加者健康チェックシート」をご提出いただきます。
【主催】主催:環境省、協力:文部科学省
【詳細】https://www.jeef.or.jp/activities/esd_teacher/
【問合先】運営事務局:(公社)日本環境教育フォーラム 担当:清水
【E-mail】esd-kenshyu★jeef.or.jp ←★を@に変換してください。
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
ESDのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
メンタルヘルス | キャリア | コーチング | 教え方 | 澤井陽介 | アクティブラーニング | 菊池省三 | 書道 | 科学 | スクールカウンセラー | 音読指導 | 読み聞かせ | LD | 高等学校 | 国際バカロレア | 向山型 | 初等教育 | 俵原正仁 | 卒業式 | 奈須正裕 | 和楽器 | 非常勤講師 | 学級崩壊 | 川上康則 | CLIL | アイスブレイク | 防災教育 | 学び合い | 特別活動 | シュタイナー | 授業づくりネットワーク | 演劇 | モラル | 保健室コーチング | 教科教育 | 粕谷恭子 | 音読 | 特別支援 | 知の理論 | ワークショップ
