開催日時 | 10:00 〜 11:00 |
定員 | 50名 |
会費 | 無料円 |
場所 | 静岡県オンラインでの実施 |
「特別支援って具体的に何をすればいいのでしょうか。」
「発達障害の子への対応ってどうすればいいのでしょうか。」
初任の頃、私はそんな悩みを先輩の先生に聞いていました。今でも、「この対応で良かったのかな。」と振り返ることは多くあります。
適切な支援を行うことで、特別な支援を要する子は、自分が持っている力を発揮し、授業の中でも生き生きと学習に取り組みます。支援をするときにもポイントがあります。教師が少し工夫をするだけで、その子たちは落ち着いて過ごすことができます。教師が見方を変えるだけで、その子たちの行動が変わります。
特別支援に関することを学び、子どもたちのためにできることを一緒にしていきませんか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※本講座はzoomを使って、オンラインで実施します。参加に必要なURLなどは申し込まれた方にお知らせいたします。
講座1 10:00〜10:15
「発達障害ってそもそも何なの?」という質問に答えます!!
講座2 10:15〜10:25
発達障害の子、本人が語る困り感とは!?
講座3 10:25〜10:35
発達障害の子を担任するときに持っておきたい心構え
講座4 10:35〜10:45
発達障害の子も活躍する授業にするためのポイント
講座5 10:45〜10:55
私の学級で実践した特別支援対応事例
講座ex 10:55〜11:00
もっと深く学びたいと考える先生方へ
※講座の内容は、変更する場合がございます。御承知ください。
気になるリストに追加
7人が気になるリストに追加
イベントを探す
静岡県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/25 | 2025学級担任、初心者も安心!楽しい音楽実技体験講座 |
4/20 | 🌸春の教師力UPフェス🌸国語授業基本の「き」楽しい授業が学級を安定させる |
4/12 | 迫力いっぱい!!動きのある人物が描ける図工講座 |
4/29 | 🌸春の教師力UPフェス🌸「一学期にICT活用」GIGA端末を上手に使える先生が授業も学級も安定する |
5/3 | 🌸春の教師力UPフェス🌸「GW明け学級経営のコツ」この時期が分かれ目 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
