終了

映像講座<2022年度 春期駿台教育探究セミナー>『日本史の論点』を活用して問いを立てる -近世対外関係編-

開催日時 00:00 23:59
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
映像講座<2022年度 春期駿台教育探究セミナー>『日本史の論点』を活用して問いを立てる -近世対外関係編-

駿台教育探究セミナーは、高校の先生方の授業力向上を目的としたもので、長年にわたり入試問題研究、教材・授業研究を積み重ねてきた駿台講師が講座を担当いたします。高校現場で指導されている先生方のお役に立てば幸いです。
視聴期間内であれば、受講日時や場所などを気にすることなく、いつでも何度でもご視聴いただけます。

■■□―――――――――――――――――――□■■
     \2月14日(月)より受付開始!/
   ≪視聴期間≫3月10日(木)~5月16日(月)
■■□―――――――――――――――――――□■■

【講座のご案内】‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
まもなく始まる新科目『日本史探究』では、生徒が「問い」を表現し、資料をもとに仮説を立てながら学習を進めることが謳われています。
この学習を進めるのは生徒です。しかし、教員が「問い」を立てることができなくて生徒を指導できるでしょうか。また、問い(課題意識)のないところで資料を探すことができるでしょうか。
そこで、この講座では『日本史の論点-論述力を鍛えるトピック60-』(駿台文庫)を素材としながら、問いを立てる手がかりを探っていきたいと考えています。今回は近世の対外関係がテーマです。『日本史の論点』から、いくつかのトピック(論点)を抜粋して扱います。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

その他にも多数の講座を設置しております。
講座の詳細、お申込みは駿台教育研究所webサイト・駿台教育探究セミナーにてご案内いたします。
ぜひご覧ください!
【https://www.sundai-kyouken.jp/wp/list_his/】

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/3教科等横断的な学習の探究 サイエンス×アート・プログラム

日本史のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート