開催日時 | 19:00 〜 20:30 |
定員 | 8名 |
会費 | 5000円 |
場所 | 東京都新宿近辺 |

声とことばの基礎講座です。少人数制のグループレッスンです。
声が出にくい、よく聞き返される、モニターやマスク越しでも伝わることばにしたい、など、声やことばに関するお悩みをお持ちの方は、是非ご参加ください。
ことばを明瞭にするには、まず「母音」です。
美しい母音の「響き」を学びます。
次に、舌の動きや、唇の動かし方などの「調音」と言われるものを学んでいき、子音を良くしていきます。
さらに呼吸や発声を改善して声を良くしていくことで、言葉は更に良くなります。
ことばが良くなると、声も良くなるという良い循環が生まれます。
声やことばを学ぶのに、一番大切なのは「聴くこと」です。
発音のクラスで「聴くこと」がなんで大事なの?と疑問に思われるかもしれませんが、人は聞いた音しか出せません。
いい音を聴くことが上達への早道です。
自分の声を聴くことはもちろん、人の声を聴くことがとても良いレッスンになります。
検温、消毒、換気には、十分注意し、新型コロナウィルス対策を行って実施いたしますので、安心してご参加ください。
唾を飛ばして、大声で声を出すようなことはしません。そういう発声は、言葉を明瞭にするためには必要はないのです。
言葉を明瞭に喋るのには、理論やコツがあります。
やたらと口を大きく開けたり、舌を動かしたり、呼吸量を増やすのは無意味です。
口の開け方、舌の動かし方、息の流し方など、生理学、音声学に基づいた方法で学びましょう。
ある程度のトレーニングも必要です。トレーニング方法についてもお伝えします。
多少の時間がかかるかもしれません。
しかし身に付けたら、それは一生あなたのものになります。
【カルキュラム】
1.身体と呼吸(しっかりと立つ)
2.深い息と鼻呼吸
3.発声とことば音づくり
4.5母音の音とひびき
5.様々な子音(口唇と舌)
6.濁音と拗音
7.語音から話し音
8.チェック
開催場所につきましては、コロナウィルスの感染状況により変更になることがあります。
◆日程:隔週火曜 19:00~20:30
1/17,1/31,2/14,2/28,3/14,3/28,4/11,4/25
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/3 | 【数学】GW後のスタートが気持ちよくきれる! その準備を紹介します! |
8/5 | 【人気講座】第67回 指導と評価大学講座 |
5/17 | 支援介助法(実践編) ー自傷・他害・パニックへの対応と予防ー |
5/24 | 5月24日NSA【教師のための理科実験実技講習】A:動物の体のつくりとはたらき① B:動物の体のつくりとはたらき② |
5/27 | 工学教育の原点~人生の基盤となる「乳幼児期」から見つめる~ |
人気のキーワードから探す
