テーマ:確かな学力を身につけ,豊かに生きる児童生徒の育成
~小中連携を通して~
▼ 主な内容
《内容:》
授業
小中学校の教師が連携し,児童生徒が交流し,学校間を越えた新たな形の学習活動を展開します。
〈ミニ先生〉〈チャレンジ学習〉〈ステップアップ学習〉等
研究協議
参加者とともに小中連携の授業づくりについて協議《講演:》千葉大学教授 天笠茂先生
演題「学力向上を育む小中連携のカリキュラム開発」《会費:》1000円(資料代)
▼ 会場
市立天津小学校,鴨川市立小湊小学校,鴨川市立安房東中学校
▼ 教科など
国語
社会
数学・算数
英語
生活科
音楽
家庭
技術家庭
保健体育
図工・美術
総合的な学習
▼ 問い合わせ
〒299-5503 千葉県鴨川市天津1033番地
鴨川市立安房東中学校 教頭 蒔苗 茂
TEL:04-7094-0635
FAX:04-7094-0618
Mail: awahigashi-c@city.kamogawa.chiba.jp
home:http://www15.ocn.ne.jp/~ahigashi/
イベントを探す
千葉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/12 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】千葉会場(2025.10.12,11.16) |
11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
12/20 | UMS(浦安道徳教育セミナー) 2025年冬研究会 |
9/23 | 最強のストレスマネジメント!~会話の自己検閲緩和法~ 9/23 14時 |
11/15 | 2025年度東京学芸大学竹早地区附属学校園公開研究会 |
小中連携のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
前田康裕 | 社会科 | 通常学級 | 学習意欲 | ディベート | パワーポイント | グループワーク | アンガー | 授業づくりネットワーク | 多読 | ESD | 科学 | 書道 | 向山型 | デジタル教科書 | インクルーシブ教育 | iPad | ちょんせいこ | 小林宏己 | 松森靖行 | 自然体験 | 音読 | ファシリテーション | ワークショップ | 21世紀型スキル | 奈須正裕 | 鈴木健二 | 教科教育 | 堀川真理 | リコーダー | eラーニング | 模擬授業 | 大学受験 | 佐藤幸司 | 英語教育 | 小中連携 | アドラー | 中村健一 | 指導案 | 体育
