開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都板橋区加賀1-18-1 東京家政大学 120周年記念館 120-3C |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
特別支援学校学習指導要領において、知的障害のある児童生徒を対象とした教育課程では小学部から高等部において特別の教科道徳の指導が位置づけられています。しかし、その指導の実態には多くの困難さや課題があります。 そのため、現在、教科書会社の開隆堂出版において知的障害教育で活用できる道徳テキストを作成しているところです。 今回、特別支援学校や特別支援学級において、知的障害教育としての道徳教育をどのように展開していけばよいのかを考えるシンポジウムを企画しました。 知的障害のある児童生徒の自立活動や権利擁護、またキャリア教育等の視点から、今後の道徳教育のあり方を皆さんと一緒に考えていきましょう。
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/23 | TOSS中学JAPANセミナー2025 |
8/31 | 日本地球惑星科学連合2025年度 小中高教員のための地球惑星科学教育研修2「等々力渓谷の地層と火山灰鉱物の観察から 武蔵野台地の成り立ちを学ぶ」 |
8/24 | 第1回 となりの授業「公開授業」 |
8/24 | 二学期の準備はこれでばっちり!TOSS大田の会 秋の教師力アップフェス |
11/23 | 向山・小森型理科セミナーIN東京 2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
プレゼンテーション | 不登校 | 春休み | 協同学習 | 石川晋 | 桂聖 | 読書指導 | CLIL | 指導案 | サマーセミナー | 日本語教師 | 学校心理士 | 粕谷恭子 | パワーポイント | 奈須正裕 | メンタルヘルス | 群読 | 漢字指導 | イエナプラン | 高校入試 | 非認知 | 山田洋一 | 自閉症 | PBL | 学級崩壊 | 合唱 | 絵画 | シュタイナー | 自然体験 | iPad | 法教育 | スクールカウンセラー | 授業参観 | コミュニティ | 国際バカロレア | 多動性障害 | タブレット | 二瓶弘行 | 自閉症スペクトラム | 長谷川博之
