開催日時 | 10:00 〜 12:00 |
定員 | 100名 |
会費 | 1000(学生無料)円 |
場所 | 愛知県名古屋市中村区那古野1丁目47−1 名古屋国際センター または オンライン(zoom) |

共催 法則化中高愛知 向山・小森型理科研究会
後援 豊田市 豊田市教育委員会
授業開き直前開催!明日やってみたくなるコツ満載
理科初心者の先生,理科専科になった先生,
教師を目指す学生のみなさんなど
教師も理科好きになれる学習会です。
参加費(資料代) 教員1000円 学生 無料
内容
前半 TOSS東海地区理科メンバーによる対面講座 10:00−11:00
授業開きの前に、知っておきたいベーシックポイント!
1 子どもたちが「この先生の授業でよかった!」と思える出会いの理科授業
自己紹介よりももっとやるべき1時間目の内容は何か紹介します。 (小学校・中学校・高校)
2 理科授業で「絶対に知っておいた方がいい」ポイント
初回授業で確認したいこと 実験の片付け方 理科室で騒がしくなる場合はどうするのか?
勤務時間内で片付けまで終わるまでのコツは?やんちゃな子や支援をようする子が熱中して参加できる対応術
3 その場で体験!理科授業のICT活用術連発講座
後半 向山・小森型理科研究会事務局メンバーによるサテライト講座 11:00−12:00
日本各地のサテライト会場を結んだオンライン中継による講座です。
理科を研究しているチームが紹介する。子どもも教師も理科好きにさせる講座です!
1 思わず歓声や「へえー」の声が上がる子どもたちが熱中する実験ネタとコツ
2 来週からすぐに実践できる1年間を安定して進められる授業の進め方
①小学校 問題解決でも教科書を使っても子どもたちが熱中できる学び方はこう設計して準備する!
②中学校 定期テストや入試があるけれど、詰め込みにならずやんちゃな子でも参加したくなる授業のコツ
③高校 知っておくだけで大違い!難しい内容でもわかりやすく、楽しい授業に変身!
3 細かなこともお答えします!理科ベーシックなんでもQ&A
<質問例>
授業の組み立て方やプリント教材はどうしたらいいですか?
教材研究はいつやりますか?
実験と座学のバランスってどれくらい?
慣れない生徒にどう対応しますか?
予期しなかったトラブルがあった場合どうしたらいいですか?
予想外の答えが来た時にはどうしますか?
勤務する学校の実験器具はどうやって把握するのでしょうか?
実験準備はいつやりますか?
現職の方は以下サイトからお申し込みください
https://2023rikanohioshiekata.peatix.com/
学生の方は本サイトからも受付できます。下の申込ボタンよりお申し込みください。
イベントを探す
愛知県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
5/31 | 【5/31名古屋】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜 |
6/8 | 【6/8日(日)9時30分~12時30分】対面 教員採用試験対策連続講座 #教員採用 #面接講座 |
8/12 | 第16回Sunny夏実力アップセミナー |
7/20 | 「探究」することを探究する ~学び続ける人を育成するために~ |
6/21 | 第19回中部大学英語教育セミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
