終了
【中学・高校向け 無料配信】コミュニケーション授業の実際ークラスを活性化させるための“コミュニケーション” を体験から学ぶ授業!(9分13秒)
開催日時 | 21:00 〜 21:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 0円 |
場所 | オンライン |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
コロナ禍で学校行事も少なく、 生徒同士の関わりも減っている。その結果、中々上手く人とコミュニケーションを取れていない。そもそも「コミュニケーションって何?」という所から、体験を通して楽しみながら学べる授業です!
【こんなことに心当たりある学校にオススメ!】
コロナの影響で学校行事があまり実施できていない、、、
コロナ禍で人間関係づくりが上手くいっていない、、、
クラスの会議は一部の生徒しか意見しない、、、
“コミュニケーション” について考える機会をつくりたい!
この動画の時間:9分13秒
お申し込み(こくちーずプロ)
https://kokc.jp/e/e3c57a1434037221aac82ee2ab4c1040/2324223/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【視聴方法】
視聴チケット(無料)を購入してください。
...
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 私の授業、これでいいの? まるごと点検と改善策 第31回教師力UPセミナー(TOSS大田の会主催) |
8/31 | 2学期最初の組み立て講座(ZOOM・映像) |
8/5 | TOSS中学社会科教員勉強会 2025.8月①(66回目) |
8/12 | ★埼玉教採二次対策(実践編)★ 第4回 個人面接・集団面接編 |
8/5 | 特別支援教育における生成AI活用入門 ~“わかりやすい”教材づくりの新しい方法~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
コミュニケーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
有田和正 | 外国語活動 | 大学受験 | マット運動 | 進路指導 | 教師教育 | 学習意欲 | クラス運営 | 新学期 | 菊池省三 | 話し合い活動 | 初等教育 | 特別活動 | Teach For Japan | クラス会議 | 長谷川博之 | デジタル教科書 | 道徳教育 | インターネット | 英検 | アドラー | 工芸 | 特別支援 | 教科教育 | 食育 | 英語教育 | ワーキングメモリ | 国際教育 | 組体操 | 奈須正裕 | 世界史 | 川上康則 | 生物 | 性教育 | スクールカウンセラー | LITALICO | 井上好文 | 発表会 | 中学校 | マインドマップ
