ビジネスシーンでも用いられるフレームワークや思考法を使って生徒が主体的に “問い” を立てられるようになるためのキッカケをお届けします!
【こんなことに心当たりある学校にオススメ!】
「探究学習」どのように始めたらよいかわからない、、、
生徒がうまく “問い” を立てられない、、、
「探究学習」なのに生徒が受け身になってしまう、、
生徒に主体的に取り組んでもらいたい!
この動画の時間:9分16秒
お申し込み(こくちーずプロ)
4/4 7:00〜朝活コース
https://kokc.jp/e/6f93b64782c7727fe778362c9a3856fb/2333614/
4/4 12:00〜昼休みコース
https://kokc.jp/e/6f93b64782c7727fe778362c9a3856fb/2333617/
4/4...
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
ダンス | 多動性障害 | 小論文 | 東京書籍 | いじめ | 漢字指導 | 芸術 | 英語教育 | 総合的な学習 | 絵画 | カウンセリング | デジタル教科書 | 有田和正 | 授業づくりネットワーク | あまんきみこ | 教務 | 公開研究会 | ワークショップ | 丸岡慎弥 | 伴一孝 | 思考ツール | 学力向上 | グループワーク | eラーニング | 家庭科 | 通常学級 | クラス会議 | パワーポイント | 授業参観 | 向山型 | 協同学習 | 授業づくり | リコーダー | 注意欠陥 | センター試験 | 奈須正裕 | 向山洋一 | スクール | 本間正人 | 小学校教員
