開催日時 | 10:00 〜 17:00 |
定員 | 30名 |
会費 | 15,000円 |
場所 | 広島県広島市中区幟町3-1 第3山県ビル6F |
「揺るがない実践力」を身につけよう!
不登校も子供の自殺も過去最高を更新し続けています。産業・経済・社会の構造的変化と、 それに伴う子供の変化に、学校も教師も対応できていないのです。 本物の実践力を身につけた教師が必要です。 AISESでは真の実力を培う専門講座を、2022年度より開講します。 講師陣は教職経験や豊かな現場経験を持つメンバーばかり。 大学院卒業以上の実践力を必ず身につけることができます。 あなたの教育実践が明日から変わります!
2023.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【MLA専門講座】教科における生徒指導ー国語の授業を中心に
開催日時:2023年9月16日(土) 10:00~17:00
会 場:広島市中区幟町3-1第3山県ビル6F
※当日参加できない場合はアーカイブ配信ありません。
参 加 費:15,000円
※割引あり
締め切り:2023年9月2日
主催:公益社団法人学校教育開発研究所(AISES)
(https://aises.info/)
■お申し込みはこちらから
⇒ https://aises.info/pre_entry/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■講座概要
このたびの新しい『生徒指導提要』では、生徒指導と教科教育との一体化を目指す項目が設けられました。児童生徒の心の育ちを意識しながら言葉の力を育てる国語科の学びとはどのように実現できるでしょうか。授業における「問い」の扱い方と責任の段階的移行モデルを軸にして、教科指導と生徒指導の連携のあり方について探究します。
■講師
中井 悠加 先生 (島根県立大学人間文化学部 准教授)
■講師より一言
本来教科指導と生徒指導は地続きの関係にあり、それぞれの指導における児童生徒の育ちはお互いに有機的に関係しています。先生方がこれまで力を注いできた授業づくりの意味づけ直しも含めて、これからの国語教育の姿を一緒に考えていきましょう。
■当日の予定
開場 9:45~
受付 9:45~10:00
講義 10:00~13:00 (途中休憩あり)
休憩 13:00~14:00 (昼食)
講義 14:00~17:00 (途中休憩あり)
〈当日の流れ〉
・講座時間は10時~17時で、コロナ対策を行い、対面式講座を行います。
・定期的に空気の入れ替えや、検温・手指消毒などの対策は行いますが、各自でもマスク等の対策をお願いいたします。
■詳細はこちらから
⇒ https://aises.info/senmonkouza/#panel-32642-3-0-0
■お申し込みはこちらから
⇒ https://aises.info/pre_entry/
何かご不明な点がございましたら、下記までお問い合わせください。
******************
公益社団法人 学校教育開発研究所事務局
Mail : hiroshima.honbu@gmail.com
TEL:082-211-1030
受付時間 11:00~16:00(月・水・金のみ)
******************
イベントを探す
広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
生徒指導のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
