
コロナ禍で学校行事も少なく、 生徒同士の関わりも減っている。その結果、中々上手く人とコミュニケーションを取れていない。そもそも「コミュニケーションって何?」という所から、体験を通して楽しみながら学べる授業です!
【こんなことに心当たりある学校にオススメ!】
コロナの影響で学校行事があまり実施できていない、、、
コロナ禍で人間関係づくりが上手くいっていない、、、
クラスの会議は一部の生徒しか意見しない、、、
“コミュニケーション” について考える機会をつくりたい!
ーーーーーーーーーー
この動画の時間:9分13秒
お申し込み(こくちーずプロ)
5/6 7:00〜 休日朝コース
https://kokc.jp/e/af0ef244f7d48132465015375d39af8b/2373389/
5/6 12:00〜休日昼コース
https:/...
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
コミュニケーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
演劇 | 公開研究会 | パワーポイント | 大学 | 注意欠陥 | アクティブラーニング | プレゼンテーション | 認定試験 | 授業づくり | 高等教育 | 川上康則 | 低学年 | 小中連携 | ADHD | アプリ | EDUPEDIA | アンガー | Teach For Japan | 英語教育 | iPad | 文部科学省 | 学活 | 谷和樹 | 保護者 | 管理職 | オルタナティブ教育 | 公開授業 | ユニバーサルデザイン | 中学校 | 幼児 | 学校心理士 | コミュニティ | フィンランド | ファシリテーション | ネタ | 学級開き | 授業力 | 音楽 | 英検 | クラス運営
