終了

Ai-MELCイベント#1 Microsoft教育認定イノベーターによる実践学習会2023(ハイブリッド開催)

Ai-MELCイベント#1 Microsoft教育認定イノベーターによる実践学習会2023(ハイブリッド開催)

概要
主催 Ai-MELC(Aichi Microsoft Educator Local Community)マイクロソフト認定教育イノベーターの愛知県メンバー
共催 日本マイクロソフト株式会社

 マイクロソフト製品をお使いの先生で「どう活用したら良いか分からない!」という先生方のために行う実践学習会です。Microsoft認定教育イノベーターの愛知メンバーが使い方の始めの一歩や、活用法について紹介します。
 パソコン型端末、iPad端末それぞれのパターンで活用しているメンバーが紹介します。力量向上のための対外研修としても、ぜひご活用ください。

日時 2023年6月17日(土)14:00〜16:30

場所 マイクロソフト名古屋オフィス(名古屋ルーセントタワー)

持ち物(サブルーム体験型ワークショップ参加の方のみ) ご自分のPC。ない場合はこちらが用意したSurfaceを貸し出します。

会場参加者には定員があります。定員になり次第オンライン参加の受付になります。

スケジュール
14:00〜14:10 オープニング
14:10〜14:55 実践発表セミナー①②、体験型ワークショップ(前半)
14:55~15:05 休憩・移動
15:05~15:50 実践発表セミナー③④、体験型ワークショップ(後半)
15:50~16:00 休憩・移動
16:00〜16:30 クロージング

内容と詳細
14:00〜14:10 オープニング(今日の流れと会場の説明と移動)

14:10ー14:35 <メインルーム>実践発表セミナー①(対面参加と配信)
「そうだ!使ってみよう!授業に使えるちょっとしたMSツールの技」(山内英嗣 豊田市立飯野小学校)
【詳細】
校内で「使いましょう」と言われても「それって何?」と思うことありませんか?
Microsoftツールってこんなものがあって、授業ではこんな場面で使えますという実践例と、作ってみた学習ツールについて参加者の皆様のニーズに答えながらお伝えします。初心者の先生でもちょっとした加工でこんなに子どもたちが学べる!という授業の紹介もします。
お土産データも用意する予定です🎵

14:35ー15:00 <メインルーム>実践発表セミナー②(対面参加と配信)
Formsを使ったテストを体験してみよう(矢田修 名古屋経済大学市邨高等学校)
【詳細】
「Formsってアンケートで使うやつでしょ?」
「テストに使うってどういうこと?」
「カンニングはどうやって対応するの?」
Formsには採点機能があり、これを活用するとWebテストを作成することができます。合計点まで自動集計で行ってくれるので、活用すれば業務効率も改善! 一方で実際にテストの実施となると「公平性」「カンニング対策」「学内での調整」といった様々な壁が生じます。
今回のワークショップでは、中高の理科で実際に行った単元テストを参考にして、テストとして実施する際のポイントをみなさんで考えていきます。 (お土産データを用意しておきます)

14:10ー15:00 <サブルーム>体験型ワークショップ(前半) 対面参加のみ
ChatGPTがあなたをエクセルマスターに導きます!初心者大歓迎、実践ワークショップ(小林庸介 東海市立渡内小学校)定員に達しました
【詳細】
ChatGPTを使ってエクセルのマクロを作ります。VBAの知識がなくても大丈夫!
前半はChatGPTにプログラミングを代行させる方法を学び、圧倒的短時間でマクロを作る体験をします。
後半は実務に使えるマクロをオーダーメイドで作るワークショップです。
少人数のワークショップかつ、講師がフルサポートするので、どなたでも安心して参加していただけます。
新時代のプログラミングを体感しましょう。

14:55~15:15 休憩・移動 企業ブース体験タイム
出展企業の紹介とPRタイムを含みます

15:15ー15:45 <メインルーム>実践発表セミナー③(対面参加と配信)
「Power BIを活用した実践について」と「OneNoteをしよう!!」「WhiteBoardを使ってみた!!」のうち、参加者のニーズに応えて内容を調整します!(岩田智文 愛知県江南市立古知野南小学校)
【詳細】
Power BI?聞いたことないなぁ??と思っている方のご参加をお待ちしております!!
Power BIはデータの可視化に優れたツールになります。エクセルで十分でしょ?いやいや…クラウド上に存在するデータも瞬時に扱えるんです!つまり…リアルタイムでデータが更新されていきます。

OneNoteって使ったことあります??結構便利なんです。そして無料で使えるツールなんです。そんな無料で便利なツールを使わないなんてもったいない!!ってことで、私が活用している小ネタなどを紹介できればと思います!!

WhiteBoardアプリ?ただのホワイトボードがデジタルになっただけでしょ?そうです。そうなんですが…結構便利なんです。WEBブラウザーのホワイトボードとは一味違う!と思っています。そこをわかりやすくお伝えします!!

15:45ー16:10 <メインルーム>実践発表セミナー④(対面参加と配信)
知っているとお得なExcelを活用した授業や校務改善情報(鈴木英之 新城市立鳳来寺小学校)
【詳細】
Excelで簡単教材作成。業務軽減を図ります。
MIEEが作成した、今すぐに使える教材や校務支援のテンプレートも紹介します。

15:15ー16:10 <サブルーム>体験型ワークショップ(後半) 対面参加のみ
教育版マインクラフト体験会!初心者大歓迎、実践ワークショップ(山田国枝 北名古屋市立五条小学校/佐藤優馬 名古屋経済大学市邨高等学校)残り4名
【詳細】
Minecraftの基本操作を解説
マルチプレイのやり方
Minecraft Educationだけの機能を解説
MakeCode(メイクコード)の使い方
第5回Minecraftカップの紹介

16:10~16:15 休憩・移動

16:15〜16:30 クロージング <メインルームに皆さん集合>対面参加と配信
①登壇メンバーによる座談会(鈴木 岩田 山田 矢田 佐藤 小林 山内)
②MIEEの紹介と募集などについて

一旦締め切りました。

イベントを探す

ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート