
コロナ禍で学校行事も少なく、 生徒同士の関わりも減っている。その結果、中々上手く人とコミュニケーションを取れていない。そもそも「コミュニケーションって何?」という所から、体験を通して楽しみながら学べる授業です!
【こんなことに心当たりある学校にオススメ!】
コロナの影響で学校行事があまり実施できていない、、、
コロナ禍で人間関係づくりが上手くいっていない、、、
クラスの会議は一部の生徒しか意見しない、、、
“コミュニケーション” について考える機会をつくりたい!
ーーーーーーーーーー
この動画の時間:9分13秒
お申し込み(こくちーずプロ)
7/15 7:00〜22:00 ※お好きな時間にご視聴いただけます。
https://kokc.jp/e/b275e96b5e61f63f2e882100dcbb2464/2439432/
ーーーーーーー...
イベントを探す
兵庫県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
コミュニケーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
堀川真理 | ICT | 中学校 | 学級崩壊 | NIE | 芸術 | イエナプラン | 谷和樹 | アプリ | 学習意欲 | 野口芳宏 | CLIL | 授業参観 | 向山洋一 | 非認知 | 協同学習 | メンタルヘルス | 向山型 | 初等教育 | 学級通信 | PBL | アクティブラーニング | クラス運営 | 授業づくりネットワーク | 倫理 | リコーダー | 授業研 | Teach For Japan | アイスブレイク | 外国語活動 | 高大接続 | 工芸 | 長谷川博之 | モラル | 小林宏己 | 松森靖行 | 中等教育 | リトミック | インクルーシブ教育 | 高等教育
