開催日時 | 08:30 〜 12:30 |
会費 | 500円 |
場所 | 神奈川県横浜市中区立野64番地 |

↓チラシのURLです↓
https://drive.google.com/file/d/1uC1vmtb7V3WVd36ITZMURrz9cn7zadPK/view?usp=sharing
「謎解き物語文」を用いた授業実践提案をもとに「謎解き物語文」について参加される皆さんとともに考えていきます。「謎解き物語文」とは、犯人やトリックといった謎を文章中の言葉を手がかりに解き明かす物語文です。一般的な推理小説とは異なり、短い文章で構成されています。これまで小学校において用いられることの少なかった「謎解き物語文」を通して、国語科がはぐくむべき言葉に自然と立ち止まるようになることを目指します。「謎解き物語文」を通して、これからの国語科の授業を共に考え、楽しい授業を創っていきましょう!
具体的な内容は以下通りです。
①日時
8月26日(土)8:30~12:30
②場所(開催方法)
横浜国立大学附属横浜小学校の授業を対面でのご参加とzoomでのご参加を併用して行います。その後、同様に、対面とzoomを併用した協議会、シンポジウムを行います。
③参加費(資料代)
500円
④申し込み 締め切り(申し込み受付ページにアクセスし、必要事項を入力してください。)
8月25日(金)
⑤全体の流れ
(1)開会・趣旨説明(8:45~9:30)
(2)公開授業(9:30~10:15)
【低学年】2年1組 授業者 麻生達也(横国大附属横浜小)
【中学年】3年3組 授業者 曽根朋之(東京学芸大附属竹早小)
【高学年】5年1組 授業者 白川治(横国大附属横浜小)
(3)授業協議(10:30~11:00)
【低学年】司会 櫛谷孝徳(相模原市立清新小)
【中学年】司会 青木大和(千葉大学附属小)
【高学年】司会 石川和彦(山梨大学附属小)
(4)ワークショップ(11:10~11:40)
【低学年】『行動』や『会話文』等に着目する謎解き物語文を読みます。
担当:久保田 旬平(早稲田実業初等部)
【中学年】『性格』や『気持ち』等に着目する謎解き物語文を読みます。
担当:佐野 裕基(平塚市立花水小)
【高学年】『人物像』や『相互関係』等に着目する物語文を読みます。
担当:森 壽彦(川崎市立東小倉小)
(5)シンポジウム(11:45~12:25)
【登壇者】 青山由紀先生(筑波大学附属小学校)
茅野政徳(山梨大学准教授)
【コーディネーター】櫛谷 孝徳(相模原市立清新小)
(6)注意事項
・対面でのご参加は人数を制限して行う予定です。感染状況に応じてすべてオンラインで行う場合もありますので、ご了承ください。
・対面でのご参加をご希望の方は、8月25日までにお申し込みいただいた方の中から先着順とさせていただきます。
・資料、zoomの「U R L」とパスワードを 8月23日(水)にメールでお送りする予定です。
・今回のセミナーは記録として録画させていただきます。事前にご了承ください。
【本セミナーへのお問い合わせ】
麻生達也(横浜国立大学附属横浜小学校) E-mail:asou-tatsuya-zr@ynu.ac.jp
【創造国語へのお問い合わせ】
茅野政徳(山梨大学) E-mail:mkayano@yamanashi.ac.jp
※「創造国語」のHPもあります!具体的な活動内容や、執筆書籍、これまでのセミナーや公開授業の資料なども掲載しています。ぜひご覧ください。
https://sites.google.com/view/souzoukokugo
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/19 | 4/19(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/3 | [2025・5月]子どもの事故予防・応急処置 2つの資格講座【2日間・集合研修】~受講特典付き~ |
5/3 | 5/3(土) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
5/4 | 5/4(日)子どもの事故予防基礎講座【ASL資格認定】 |
4/13 | 「地理教員が感じたモロッコ」他 4/13 K-DECカフェ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
