終了

明日から使える実践的アプローチ!発達が気になる子への生活動作の教え方セミナー

明日から使える実践的アプローチ!発達が気になる子への生活動作の教え方セミナー

<セミナー概要>
子どもの生活動作の獲得は、手の機能や認知・言語機能などの発達にも影響を与えます。しかし、発達が気になる子どもたちは、回数を重ねてもできないことがあるので、その原因を特定し、その子どもに合った教え方をすることが重要になります。

本セミナーでは、全3回にわたり、発達段階を踏まえながら具体的な支援法をお伝えします。単回でも受講可能ですが、より深い理解のため、3回全ての受講をお勧めします。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
●<第①回> 9月24日(日)開催

将来必要となる基礎の力の育て方
〜困った行動の理解と支援〜
https://sunny-station.com/real/46
受講料:4,400円
ーーーーーーーーーーーーーーーー
<第②回> 10月15日(日)開催

身近の生活動作での発達の育て方
〜特別なことではなく、生活の中で取り組もう〜
申込:https://sunny-station.com/real/48
受講料:4,400円
ーーーーーーーーーーーーーーーー
<第③回> 12月17日(日)開催

スプーンから箸を使える手の力の育て方
〜手の器用さを育てよう〜
申込:https://sunny-station.com/real/50
受講料:4,400円
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー
全3回一括申し込みはこちらから。受講料がお得です!
申込:https://sunny-station.com/real/52
受講料:12,000円
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーー

<対象>
・療育、保育、教育に従事する方
・保護者
・その他、子どもの発達にご興味のある方

ーーーーーーーーーーーーーーーー
同日の午後には「発達が気になる子への読み書き指導セミナー」が開催されます。ぜひこちらも合わせてご受講ください!
お申込みはこちらから→https://sunny-station.com/real/54(全3回一括)
ーーーーーーーーーーーーーーーー

<講師の紹介>
総合監修:専門作業療法士 鴨下 賢一先生
2019年3月まで静岡県立こども病院で27年間勤務。
未熟児、発達障がい、肢体不自由児、重症心身障がい児、整形外科疾患などを対象に、急性期からの治療を実践してきた。Qシリーズ、凹凸書字教材をはじめとする福祉用具の開発、書籍執筆、特別支援教育支援(学校などでの支援)に数多く取り組む。

担当講師:認定作業療法士 小玉 武志先生
     作業療法士   荻野 圭司先生
     作業療法士   佐藤 匠先生

==教科書のご案内==
本セミナーは、セミナーの教科書として鴨下先生が出版した著書「臨床作業療法NOVA イラストでわかる生活動作と読み書き支援」に沿って講義を進めます。ぜひご購入をご検討ください。(電子書籍で以下のサイトから購入できます。ちょっぴり立ち読みあります。)
https://store.isho.jp/search/detail/productId/2205762210

※ウェブサイトからのお申込みが難しい、うまく行かない、という方は、電話やFAX、メールでもお申込みを受け付けています。お気軽にお問い合わせ、お申込みください。
電話: 03-3802-1900   
FAX:  03-6800-2916
メール:info@dekirubiyori.com / support@sunny-station.com

イベントを探す

北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/12環境インタープリテーション基礎講座2025/地球環境を「伝える」技術で身近に感じてもらうために
4/19初任者&初担任をする中高教師に贈る「春の教育フェスティバル③」学級&授業崩壊を予防する!4月 から意識する集団づくりのコツ
4/12【4/12,13札幌】最新の箱庭療法が学べるのはここだけ!「箱庭カウンセラー(R)」箱庭療法士資格認定講座」
4/19初任者&初担任をする中高教師に贈る「春の教育フェスティバル②」苦手な生徒も全員参加・全員 できるようになる授業のコツ
5/18【5/18札幌】「箱庭カウンセラー®箱庭体験講座」〜言葉では伝えきれない心の声に、箱庭が答えます〜

教え方のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート