終了

秋の理科フェス 授業づくり講座

開催日時 13:00 15:45
定員60名
会費0円
場所 茨城県牛久市柏田町1606−1 
秋の理科フェス 授業づくり講座

小学校・特別支援・物化生地にわかれて、授業づくりについて提案します。日頃の授業での課題、疑問に思うこと等、交流しましょう。

小学校・特別支援の関係者向き
13:00~ ミニ講座①各15分 磁石・小便小僧・冬の生き物
      ミニ講座➁各15分 てこのはたらき・ものの溶け方・気象と防災
13:55~ 中学年 見方・考え方を養う 課題方式の授業
      高学年 より楽しくわかる5・6年の電気学習
特支 特別支援教育のノウハウを生かした理科の授業づくり
中学校・高校・その他関係者向き
13:00~ 講座➂力学の基礎はこう学びたい
      講座⑤中1の動物学習で何をどう教えるか
14:10~ 講座④電流とその利用(中2年)」の学習を豊富な教材で
      講座⑤「恐竜は鳥として生き延びている」教材化の視点
15:20~ 終わりの会
申し込み 科教協HPの「研究会情報」の「全国・ブロックからの 新着「研究会情報 11月4日 秋の理科フェス」から、申し込みください。

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/10春の「算数・数学授業づくり」講座 主催:近畿地区数学教育協議会
5/3第4回 GW記念例会(第374回例会)「授業名人 還暦記念&サークル代表 出版記念~授業づくり、学級づくり、教師の仕事を徹底的に学ぼう~
7/12【学びの宝石箱】令和7年度第2回青山由紀先生の国語教室「説明文(光村図書)の授業づくり」オンラインセミナー
6/22一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ1【対面】 「学びを支える指導者と子どもとの『やり取り』」

授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート