開催日時 | 13:00 〜 15:45 |
定員 | 60名 |
会費 | 0円 |
場所 | 茨城県牛久市柏田町1606−1 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
小学校・特別支援・物化生地にわかれて、授業づくりについて提案します。日頃の授業での課題、疑問に思うこと等、交流しましょう。
小学校・特別支援の関係者向き
13:00~ ミニ講座①各15分 磁石・小便小僧・冬の生き物
ミニ講座➁各15分 てこのはたらき・ものの溶け方・気象と防災
13:55~ 中学年 見方・考え方を養う 課題方式の授業
高学年 より楽しくわかる5・6年の電気学習
特支 特別支援教育のノウハウを生かした理科の授業づくり
中学校・高校・その他関係者向き
13:00~ 講座➂力学の基礎はこう学びたい
講座⑤中1の動物学習で何をどう教えるか
14:10~ 講座④電流とその利用(中2年)」の学習を豊富な教材で
講座⑤「恐竜は鳥として生き延びている」教材化の視点
15:20~ 終わりの会
申し込み 科教協HPの「研究会情報」の「全国・ブロックからの 新着「研究会情報 11月4日 秋の理科フェス」から、申し込みください。
イベントを探す
茨城県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/29 | 明日すぐに活用できる!子どもが楽しくなる授業のポイント |
5/3 | 生徒指導対応術&教材研究の基礎基本 in土浦 |
5/18 | 春の教師力UPフェス~古河会場~ 「要注意の6月を笑顔で越えろ! 学校・学級の綻びを補修してさらにステップアップ講座」 |
7/30 | 第4回みんなの「自力読み」セミナー公開授業研究会in江戸川学園取手小学校(対面) |
5/9 | ⭐️ハイブリッド開催⭐️ 新たな社会科を創造する会「定例研究会①」 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
