| 開催日時 | 13:30 〜 16:20 |
| 定員 | 30名 |
| 会費 | 500円 |
| 場所 | 静岡県静岡市葵区御幸町11-8 レイアップ御幸町ビル 7階 7-C |
『文学的文章でもっと国語の力を付けさせたい』
『授業で話し合いをさせたいけれど、まずは「話し合いの仕方」を学ばせないと』
本セミナーでは三省堂中学校国語教科書「現代の国語」の編集委員でもある2名の先生がそんな悩みを吹き飛ばすアイデアをお話しします!
■1/20(土)13:30~16:20(13:00~受付)
■会場 レイアップ御幸町ビル 7階 7-C(JR静岡駅 徒歩3分)
■参加費 500円(税込)
〈タイムテーブル〉
13:00~ 受付開始
13:30~ 開会のご挨拶
13:40~ 第1部 講師:上山 伸幸 先生(創価大学教育学部准教授)
「〈話し合い指導〉を考える」
14:40~ 休憩
14:50~ 第2部 講師:紅林 定宏 先生(学校法人法城学園)
「セミロングホームルーム(文学的文章)
表現を楽しみ、読み方の引き出しを増やす授業の試み」
15:50~ 休憩
15:55~ 質疑応答
16:15~ 閉会のご挨拶
16:20 閉会
〈講師紹介〉
紅林 定宏 先生
学校法人 法城学園こばとこども園副園長。藤枝市内の中学校、静岡大学附属島田中学校などで国語教師として、国語教育全般、書写教育にも取り組み、教科学習観(教科学習を通して培われる思い)の形成に取り組んできた。
現行版三省堂の国語および書写教科書の編集委員。
上山 伸幸 先生
創価大学教育学部准教授。博士(教育学)。中国学園大学子ども学部専任講師、創価大学教育学部専任講師を経て現在に至る。話し合いのメタ認知を
促すための「振り返り活動に重点を置いた授業」について、学習指導論の体系化を試みるとともに、カリキュラムのあり方を実践的に研究している。
現行版三省堂の国語教科書編集委員。
〈お申込み方法〉
◆対象は学校/教育委員会の先生に限らせていただきます。
●お申し込みはWEBまたはメールにて受付いたします。
WEB:https://forms.gle/h1j65rKhffNbM5if9
メール:uchida@sanseido-publ.co.jp
メールの件名に「中学校国語セミナー申込」とご記載ください。
① お名前 ② ふりがな ③ ご所属(学校名) ④ お電話番号(緊急連絡先) を
明記の上、お送りください。
●個人情報は、当セミナーの運営に関すること以外には使用いたしません。
●地震等の災害・事件・事故等による主催者の責によらない不可抗力によりセミナー開催を中止した場合、参加者様がご負担した宿泊費や交通費などの費用は補償致しかねます。また個人トラブルに対する補償は致しかねます。
イベントを探す
静岡県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/29 | D-pro東海2025 |
| 11/22 | 環境教育実践に役立つ『自然体験スキル』を習得し活用しよう『自然体験活動指導者養成講座(CI・NEAL・BU)』 |
| 12/7 | 第15回 BTS「静岡英語授業チャンネル」 |
| 12/14 | 静岡県~子どもたちに「食」と「農」の大切さを伝えるために~「食農体験学習指導者養成講座」 |
| 12/6 | 「第7回 知的・発達が気になるお子様の就職を考える会」講演会 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/23 | 中高国語・授業を楽しくする指示発問の基本ワザ |
| 2/21 | 中高国語 古典に親しませる工夫~教材教具から生成AIまで |
| 3/27 | 高校古典を知的に楽しく 「へぇ~」「おお~」を引き出す授業の工夫5選 |
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
