終了

【シリーズ「これでうまくいく!自律学習」第一弾】やる気・習慣・勉強法を全フォロー!自走する生徒を育てるコミュニケーション術

開催日時 16:30 18:00
定員500名
会費0円
場所 オンライン 

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
【シリーズ「これでうまくいく!自律学習」第一弾】やる気・習慣・勉強法を全フォロー!自走する生徒を育てるコミュニケーション術

【こんな先生におすすめ】
自律的学習者を育てたいが、やり方がわからない
生徒の「何を勉強していいかわからない」状態を改善したい
自分から離れても生徒に英語学習を続けてほしい

【お申し込み】
https://cotobank-seminar46.peatix.com/

---

3学期が始まり、1か月が経ちました。3年生はそろそろ卒業が近づいてくる時期です。
進学をして自分から手が離れても、生徒には英語学習を続けてほしいですよね。
もちろん、これから進級・入学する生徒にも、自ら進んで英語学習を行ってほしいと願っている先生が多数であることと思います。

英語学習を続けていくためには、自分で課題を発見し、それに基づいて勉強方法やテーマを選び取る力が大切です。
そしてそれらを実行できる生徒のことを、「自律的学習者」と呼びます。

いざ自律的学習者を育てようとしても、
「効果的な学習方法を伝えられない」
「生徒のやる気や学習習慣が長続きしない」
というお悩みを抱えている先生も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、自律的学習者育成のプロフェッショナルにお越しいただきました!
ご登壇いただくのは、三田国際中学高等学校の尹(ゆん)龍貴先生。
コロナ禍を機に「スタディホール」というアメリカ発の新たな自律学習の形態を実施するなど、自律的学習者の育成をライフワークにされています。

今回は「学習方法」「モチベーション」「習慣」の3つの観点から、自律的学習者を育てるためのアプローチを解説していただきます。
それらを実践すると、生徒が学習上の課題を自分で見つけ、自分で解決して前に進めるようになるんだとか!さらに生徒から先生への質問の内容も、「ここがわかりません」から「ここがわからなくて、こういうやり方で取り組んでいますが、合っていますか」というものに変わるんだそうです。

このセミナーに参加して、自走できる生徒を育てていきませんか?
みなさまのご参加をお待ちしております!

【タイムスケジュール】(予定)
16:30-16:35 開会

16:35-17:35 尹先生 ご講演

17:35-17:40 アンケート回答

17:40-17:55 QA

17:55-18:00 閉会

【日時】
2024年2月10日(土) 16:30〜18:00(開場16:20)

【開催】
オンライン(Zoomウェビナー)

【参加費】
無料

【登壇者】
尹龍貴(三田国際学園中学校・高等学校)
University of York(英国ヨーク大学)TESOL専攻修士課程を修了後、立命館守山中学高等学校に英語科教諭として入職。サッカー部顧問のほか、滋賀県選抜チームのコーチを兼務。現職の三田国際学園中学校高等学校では、入職2年目より英語科主任を務める。高等学校のサッカー部顧問でもある。
2017年から2022年の6年間にかけて、中学1年から高校3年生まで同学年を持ち上がり、中学入学時英語ゼロベースの生徒たちの約80%以上を英検2級以上にまで育て上げた。多くの生徒たちが英語を武器にして大学を受験。海外大学やオールイングリッシュの国内大学に多数の合格者を輩出している。
「教師が嫌いだった」という学生時代を経て、教職の道へ。自律的学習者育成を目標とし、「教えない授業」やアメリカなどで多く取り入れられている「Study Hall」を実践するなど、独自の目線による教育方法を展開している。

【共催】
コトバンク株式会社
株式会社アルク

【お申し込み】
https://cotobank-seminar46.peatix.com/

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート