終了

ヒロシマピースグラント助成事業・広島大学EVRI後援「へいわ教育カフェ(第3回)「平和教育をどのように実践するか」

開催日時 09:30 12:30
定員30名
会費0円
場所 広島県広島市南区皆実町1丁目6−29 広島県健康福祉センター
ヒロシマピースグラント助成事業・広島大学EVRI後援「へいわ教育カフェ(第3回)「平和教育をどのように実践するか」

へいわ教育カフェ第3回を開催いたします。

第1回では、対面・オンライン含め70名近く、第2回では50名近くのご参加をいただきました。

第3回では、「平和教育をどのように実践するか」をテーマに、平和教育の実践の在り方について、講話と参加者の交流により考えを深めたいと思います。

講演として、長崎大学・准教授の新谷和幸先生をお迎えします。新谷先生は、広島大学附属東雲小学校で平和をテーマにした多くの実践に取り組まれています。また、長崎の地でも平和教育に関わる研究に取り組まれています。新谷先生の様々なご経験からテーマについてご示唆をいただきたいと思っております。

テーマに関連し、岡山県の竹島潤先生から事例報告も予定しております。

また、これまでいただいたご意見からより多くの交流ができるように会の運営を変更いたします。当日は、15:00まで会場を貸し切っておりますの...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/23【8月23日、24日広島市内開催|参加費無料】ティーチャーズ・ギャザリング2025ーあらためて広島で考える平和と教育ー
8/19「問いの力」ワークショップ(in広島)
8/19「お金の力」ワークショップ(in広島)
10/11鶴学園教師塾 ワークショップ ボードゲーム教材を活用した主権者教育の実践 ~ 地方公務員が作ったNPO法人「6時の公共」によるボードゲーム『僕らの基地がほしいんだ』を体験してみませんか ~
9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート