| 開催日時 | 09:30 〜 17:00 |
| 定員 | 24名 |
| 会費 | 11.000円 |
| 場所 | 東京都中野区中野1-62-10 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加2020年から全面実施された新学習指導要領では、「生きる力」を提唱するだけでなく、カリキュラム・マネジメントの実践を目指し、「主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)」の視点から学習過程の改善を掲げています。さらに、今回の改訂ポイントのうち、教育内容の主な改善事項の一つとして「言語能力の確実な育成」を挙げ、語彙を習得し、思考し表現する力の育成と、また各教科等における言語活動の充実を図るとしています。
では、どのようにその力を育成し、教科等の言語活動を充実させればよいのでしょう?習得・活用・探究まで行うことが重要とされているものを、単独のコマで完結させずに、言語活動としてどう繋げカリキュラムをデザインしていけば、「生きる力」を支える「主体的・対話的で深い学び」を実践していくことができるでしょうか?
今回のワークショップでは、”TCSが考える「生きる力」”の基盤となる”TCSの「ことばの学び」”を取り上げます。子どもたちのコミュニケーション力や言語力の成長につながるヒントを見つけることができる絶好の機会です。
【テーマ】 「『生きる力』を支える『ことばの学び』」
【日 時】 2025年1月25日(土)9時30分~17時
【場 所】 東京コミュニティスクール
東京都中野区中野1-62-10
【WSリーダー】堀江 由香里(ほりえ ゆかり)TCS理事長
*プロファイル詳細は下記URLよりご参照ください
【対 象】 教育関係者、教員・志望者、保護者、一般
【参加費】 11,000円(軽食込)
*お申込み受付後、支払方法をメールでご案内します。
【定 員】 24名(要申込) *定員になり次第締切ります。
【詳 細】 https://tokyocs.org/13977 (TCS-HPリンク)
【申込み】 https://x.gd/hhtD6(申込フォーム)
*詳細・申込時のご注意等をご確認の上お申し込みください
<<どういう方々に向いているか?>>
– 本格的な「探究」に取り組みたい方
– どう言語活動を繋げればいいか迷っている方
– 教科等の言語活動ってなに?という方
– 生きる力とどう繋がるか分からない方
– 複数のコマでどうデザインしたらいか分からない方
– 他の教科・教員とのコラボレーションの仕方を学びたい方
– 「生きる力」「ことばの学び」についてとことん探究したい方 など
-「探究」を思う存分味わいたいと考えている保護者、教育者、あるいはそれを志す全ての皆さん
限られた人、場所、特別なプログラムだからできる学びではありません。大人にも使える考え方と仕組みで、「自分たちでもできる!」という可能性の輪を拡げていくために、多くの方に参加していただきたいと思います。
<<当日の流れ>>
9:30〜 オープニング
10:00〜 break
10:30〜 セッション1
12:00〜 lunch time
13:00〜 セッション2
14:30〜 break
15:00〜セッション3
16:30〜クロージング
なお、WS終了後に情報交換会を行います(17:30〜20:00)。こちらも奮ってお申込みください(別料金)。時間の許す方はぜひWSリーダーやTCSスタッフとお話していきましょう!
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/9 | 発達協会セミナー【S16 感情をコントロールする力を高める】 |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 11/9 | 【教職員対象】 オーストラリアの高校教員による「公開研究授業」及び交流会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 12/6 | 東京加害者臨床研究会:第32回例会~~被害者支援と整合性のある加害者「更生支援」を目指す. |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/21 | 子どもと関わる大人のための「 SEL(感情学習)2-Dayワークショップ」~子ども達の生きる力を育むために大人ができること~ |
生きる力のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
