【教員向け】実践型教育コーチング講座【全3回】

開催日時 16:30 18:00
定員60名
会費0円
場所 オンライン 
【教員向け】実践型教育コーチング講座【全3回】

※こちらのイベントは第2回です
※第2回目お申し込みの方には第1回目の録画映像を配信いたします。

【これからの教育を見つめる先生たちへ】

現代の教育現場において、教員に求められるスキルの一つとして「コーチング」があります。
本講座では、教員が生徒や保護者とより良い関係を築き、教育の質を向上させるために不可欠なコーチング技術を実践的に学ぶことができます。全国の教員と共に知識と経験を共有し、専門的なスキルを深めるこの機会にぜひご参加ください。

【講座の特徴】
・コーチングの基礎である「傾聴」「承認」「質問」を実践的に学び、教育現場で直面する課題に対応するためのスキルを身につける

・全国の教員と意見交換を行い、共通の悩みや現場での実践を共有することで、ネットワークを広げることができる

・実践的なペアワークを通じて、効果的なコミュニケーション技術を実際に体験しながら習得

・講師は、教育現場における深い理解を持つ専門家が担当。教育の理論と実践を織り交ぜた学びの場を提供

・さらに、今年の夏には東京、名古屋、大阪、福岡で対面セミナーも開催予定!対面形式での学びの場を提供し、参加者同士のより深い交流の機会もあります。

------------------------------------------
🟢第1回講座
テーマ:「傾聴を学ぶ」
内容:効果的なコミュニケーションの第一歩「傾聴」
傾聴の基本スキルを学び、相手の話を深く理解し、共感する方法を身につける。
【日時】<終了>2025年3月22日(土)16:30~18:00(90分)
⇒第2回講座の申込の方に録画映像を配信いたします。

🟢第2回講座
テーマ:「承認と質問を学ぶ」
内容:相手を引き出し、育むスキル「承認」と「質問」承認の大切さを理解し、効果的な質問で相手の可能性を引き出す方法を学ぶ。
【日時】2025年5月17日(土)16:30~18:00(90分)

🟢第3回講座
テーマ:「承認と質問を学ぶ」
内容:アドラー心理学と教育現場への応用、アドラー心理学の「勇気づけ」の考え方、「クラス会議」の考え方を学ぶ。
【日時】2025年6月14日(土)16:30~18:00(90分)
------------------------------------------

【講師】
おおぞら高校 大津 和範コーチ
学校心理士として7000名以上の生徒・保護者と関わり、コーチングを通じて教育相談を行ってきた実績があります。教育者として、また個々の成長を支援するプロフェッショナルとして、深い理解と豊富な経験を提供します。

東京学芸大学 小森 伸一 教授(第3回目に参加)
野外環境教育やサステイナビリティ教育、オルタナティブ教育を中心に研究し、「幸福学」「ポジティブ心理学」「アドラー心理学」などの理論を取り入れた教育アプローチを展開。教育理論と実践に基づいた深い洞察を提供し、教員としての成長を支援します。

------------------------------------------
教育現場で必要なコーチングスキルを身につけ、理論と実践を深く理解することで、より良い教育環境の構築に貢献できることを目指します。貴重な機会をぜひお見逃しなく、共に学びましょう。

イベントを探す

コーチングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート