終了
夏のセミナー 2012 アセスメント(実態把握)から行う個別の指導計画の作成と活用 -子どもも保護者も先生も元気の出る計画づくりを目指して-
このイベントは終了しました
気になるリストに追加▼ 対象
小学校、中学校、高等学校、その他
▼ 教科・領域、テーマ等
特別支援、その他
▼ 会場
ゆめおおおかオフィスタワー 12階 ウィリング横浜・研修室121-122
▼ 主な内容
メインテーマ:子どもと本気で向き合い 魂を込めてかかわる
-発達障害のある子どもたちと特別支援教育・保育-
講義 個別の指導計画の作成と活用-作成の意義とPDCAを理解する-
演習1 短期目標設定演習-短期目標をみると全体がわかる-
演習2 課題分析演習-実態把握・学習内容の設定に活かす-
演習3 協議と発表-個別の指導計画の作成検討会議(演習)-
▼ 講師・講演
小田 浩伸(大阪大谷大学教育学部特別支援教育専攻 准教授)
▼ お問い合わせ先
神奈川LD協会 (公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)〒226-0025 神奈川県横浜市緑区十日市場町801...
イベントを探す
神奈川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/9 | 第65回 図工美術教育研究 全国大会 |
8/23 | 8/23(土)現場で役立つ子どもの発達障害講座 |
9/6 | 2025年度 菊池道場神奈川支部秋セミナー「一人ひとりが輝く、対話・話し合いの授業づくり」 |
8/14 | 8/14(木) 子どもの救命救急法 国際資格 EFR-CFC 取得講座 |
8/11 | 【NIE】新聞で遊べる教材ゲーム『ベストスクープ!』無料体験会@横浜・日本大通り |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
特別支援のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
ノート指導 | 西川純 | ワークショップ | 特別支援 | 大学受験 | プログラミング | 総合的な学習 | 教材開発 | 学び合い | 学級崩壊 | アクティブラーニング | 理科 | 公開研究会 | アンガー | 読解 | 外国語活動 | 桂聖 | シュタイナー | 授業づくり | 石坂陽 | 新学期 | 奈須正裕 | 授業参観 | 小林宏己 | 粕谷恭子 | 指導案 | 佐藤幸司 | Teach For Japan | 現代文 | 松森靖行 | 森川正樹 | 中学校 | 古典 | 向山洋一 | スクールカウンセラー | 石川晋 | フリースクール | ワーキングメモリ | 協同学習 | 日本史
