開催日時 | 10:30 〜 16:30 |
定員 | 40名 |
会費 | 5000円 |
場所 | 大阪府岸和田市港緑町1-1 南海浪切ホール2階 練習室2 |

【企画主旨】
人間は他の動物と比べて「生理的早産」だといわれるように、生まれたその瞬間から、生きるためのケアを必要としています。成長過程で「一人でできる」ことが増えていったとしても、いかなる社会的つながりからも切り離された状態で「たった一人で生きる」ことはできません。歳月を重ねれば心身の状態は変化し、誰もがいつかは老い衰え、ケアによって日々いのちが生かされてきたと改めて実感させられることになるのでしょう。
しかしながら、日本社会において、いのちを支えるケアの価値は政治的にも経済的にも軽んじられ、家庭や地域社会、職場環境、医療・福祉の現場など、さまざまな局面で〈ケアする人〉の心身の健康や社会的支援は後回しにされがちです。また、〈ケアする人〉自身も、ケアを求める身近な相手に何ができるかを最優先に考え動くなかで、自らの心身の健康をすり減らしていってしまうこともあります。
〈ケア...
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/5 | 第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー |
8/7 | 第10回 関西教育ICT展 |
8/22 | 【第2回夏の教師力UPフェス】白銀(シルバー)の三日間 大阪府和泉市【online】会場 |
8/7 | STEAM教育を考えるシンポジウム2025 |
10/18 | 野口芳宏先生「第2回 野口・牧園塾」~国語授業のこだわり(詩歌編)~ |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
ワークショップのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
