開催日時 | 10:29 〜 23:29 |
場所 | オンライン |

7月9日に開催したセミナーの満足以上回答(満足、やや満足)が8割を超えていたため、7月限定でいつでも視聴可能とさせていただきます!
概要
「わかっているのに、変われない」。生徒指導でも教員育成でも直面するこの壁を乗り越える鍵として、ハーバード大学のロバート・キーガンが提唱する発達理論と「変化への免疫(Immunity to Change)」の視点を紹介します。人は成長し続ける存在でありながら、内面に「変化へのブレーキ」を抱えており、それが行動変容を阻む要因となります。本セミナーでは、変化を阻む心理的な構造を理解し、その上でどのような関わり方が生徒の成長や教員自身の行動変容を支えられるのかを考えます。最後に、非認知能力を育てるためには「現状把握→打手創出→実行→効果測定」のサイクルを回すことが必要であることをお伝えし、具体的な支援のステップへつなげていきます。探究活動、生徒支援...
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/19 | 【8/19(火)開催】日本の教育はどこへ向かうのか~探究・主体性・非認知能力のゆくえ~ |
10/19 | 【第14回 理想教育財団 教育フォーラム】学びに向かう子どもたちに必要なこと〜読み解く力と書くこと |
8/5 | 非認知能力育成セミナー「なぜ非認知能力を育むのか?」 |
非認知のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
